1級土木施工管理技術の過去問
平成26年度
(旧)平成25年〜27年度 問93
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成26年度 問93 (訂正依頼・報告はこちら)
建設工事に伴う騒音、振動対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 工事対象地域において地方公共団体の定める条例などにより、騒音規制法及び振動規制法に定めた特定建設作業以外の作業についても、規制、指導を行っていないか把握しなければならない。
- 騒音、振動の大きさを下げるほか、発生期間を短縮するなど全体的に影響の小さくなるように検討しなければならない。
- 騒音、振動の防止対策には、発生源での対策、伝搬経路の対策、受音点、受振点での対策があり建設工事における騒音、振動対策は、一般に受音点、受振点での対策を行う。
- 走行を伴う機械の場合、走行路の不陸が振動の発生量を支配するので、現場内及び進入路などをこまめに整地する必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
騒音、振動に関する規制を遵守して作業を行います。
2.正しい記述です。
また、人が寝静まる夜間の作業が少なくなるよう検討します。
3.誤りです。
建設工事における騒音、振動対策は、「発生源での対策」を行います。
4.正しい記述です。
また、防音シートなどを用いて騒音、振動を低減します。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
1→設問通りです。
特定建設作業以外の作業についても、
規制、指導を行っていないか把握しなければならないため、
条例や発注者に問い合わせましょう。
2→設問通りです。
騒音や振動の大きさを下げるほかに、
発生期間や発生時間を短縮するなどの
全体的に影響の小さくなるように検討しなければなりません。
3→誤りです。
騒音、振動の防止対策には、発生源での対策が最も効果的です。
4→設問通りです。
走行を伴う建設機械は、走行路の不陸が振動の発生量を支配するので、
現場内及び進入路などをこまめに整地したり敷鉄板を設置する必要があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問92)へ
平成26年度問題一覧
次の問題(問94)へ