1級土木施工管理技術の過去問
平成27年度
(旧)平成25年〜27年度 問38

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

1.設問の通りです。侵食対策の養浜を検討する場合は、養浜材料を安定供給できる量、及び運転手段について、考慮する必要があります。

2.誤りです。粗い粒径を多く含んだ投入土砂の方が、汀線付近での保全効果があります。また、細砂は広く拡散します。

3.設問の通りです。安全対策、及び環境対策等を十分に考慮し、慎重に施工を行います。

4.設問の通りです。養浜の材料は、養浜施工箇所の生物の生育や環境に、影響を与えられる事が考えられる為、十分に考慮し、施工を行います。

参考になった数8

02

1 . 〇 設問の通りです。
養浜の施工方法は、養浜材の採取場所、運搬距離、社会的要因などを考慮して、最も効率的で周辺環境に影響を及ぼさない工法を選定します。

2 . × 誤りです。
養浜の投入土砂は、粗い砂の方が、沖合部の海底面を保持する上で役立ち、汀線付近での保全効果も期待できる。
同じ粒径よりも、粗いほうが好ましいです。

3 . 〇 設問の通りです。
養浜の陸上施工においては、工事用車両の搬入路の確保や、投入する養浜砂の背後地への飛散など、周辺への影響について十分検討し、慎重に施工します。

4 . 〇 設問の通りです。
前浜養浜、沖合養浜の施工時は、海水汚濁により海域環境や水生生物に大きな影響を与える可能性があるので、陸上において予め汚濁の発生源となるシルト、有機物、ゴミなどを養浜材から取り除いて施工します。

参考になった数5

03

1 . 設問の通りです。養浜の施工方法は、周辺環境に影響を及ぼさない工法を選定します。

2 . 誤りです。養浜の投入土砂は、現況よりも粒径の小さい材料を用いた場合、沖合部の海底面を保持する上で役立ちます。

3 . 設問の通りです。養浜の陸上施工においては、周辺への影響について十分検討し、慎重に施工します。

4 . 設問の通りです。前浜養浜、沖合養浜の施工時は、陸上において予め汚濁の発生源となるシルト、有機物、ゴミなどを養浜材から取り除いて施工します。

参考になった数3