1級土木施工管理技術の過去問
平成27年度
(旧)平成25年〜27年度 問70
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成27年度 問70 (訂正依頼・報告はこちら)
建設機械の施工計画に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 組合せ建設機械の選択においては、従作業の施工能力を主作業の施工能力と同等、あるいは幾分高めにする。
- 単独の建設機械又は組み合わされた一群の建設機械の作業能力は、時間当たりの最大作業量で算出する。
- 建設機械の作業能率は、地形、地質、気象、作業場所の広さ、環境、機械の組合せの適否、整備の程度、運転手の熟練度などの要素が関連している。
- 建設機械の施工単価は、運転時間当たりの作業量をより増大させるか、又は、運転時間当たりの機械経費をより減少させるかによって安くすることができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2.誤りです。組み合わされた機械の施工能力は一群の「最少の作業量」で算出します。施工計画に与える影響を少なくするためです。
3.設問のとおりです。現場の状態、作業員の習熟度によって作業能率は変化するため、施工計画は余裕を持ったものにする必要があります。
4.設問のとおりです。標準的な施工単価を決定するうえで使用する「バケット係数」「サイクルタイム」といった単語についても確認をしておきましょう。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
1→設問通りです。
組合せ建設機械の選択においては、
主機械の施工能力を最小として、運搬機械や敷均し機械の
施工能力を同等、あるいは幾分高めにします。
2→誤りです。
建設機械の作業能力は、時間当たりの平均作業量で算出する。
3→設問通りです。
建設機械の作業能率は、
地形、地質、気象、作業場所の広さ、
環境、機械の組合せの適否、整備の程度、
運転手の熟練度などの要素が関連して決まります。
4→設問通りです。
建設機械の施工単価は、運転時間当たりの作業量を増大させるか、
運転時間当たりの機械経費を減少させるかによって
安くすることができます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問69)へ
平成27年度問題一覧
次の問題(問71)へ