1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリート用骨材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 砕砂の粒形の良否は、粒形判定実績率の値によって判断することが可能である。
- 骨材の化学安定性では、アルカリシリカ反応性試験で区分A「無害」と判定される骨材を使用することによりアルカリシリカ反応を抑制できる。
- コンクリート用再生骨材Lは、レディーミクストコンクリート用骨材として使用することが可能である。
- 骨材の密度・吸水率の値では、密度が小さく、吸水率が大きいときには骨材が多孔質で強度が小さくなる。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
2. 設問のとおりです。アルカリシリカ反応性試験は、骨材を粉砕して粒度調整した試料を用いてモルタルバーを製作し、貯蔵槽で反応を促進させて長さ変化を測定します。また、材齢 26. 週の膨張量によって「無害」または「無害でない」を判定する試験です。
3.誤りです。再生骨材Lは破砕しただけの骨材です。強度を求めない部分のコンクリートに使用します。
4.設問のとおりです。密度が小さく、吸水率が大きいときには骨材が多孔質で強度が小さくなります。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。
「粒形判定実績率」に関しては、「砕石、砕砂の粒形を判定するための指針」
であるということと、「砕石55%以上」「砕砂53%以上」ということを
覚えておいてください。
2.適当です。
本文の通りです。
3.適当ではありません。
コンクリート用再生骨材の規格はH(high) M(medium)L(low)と
規格されていると覚えてください。
よってLは低品質再生骨材であり、構造体コンクリートには適していません。
4.適当です。
本文の通りです。
密度が小さい=スカスカ、たくさん孔がある ということで強度は小さいです。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問7)へ