1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの配合に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- AEコンクリートは、微細な空気泡による所要の空気量を確保することにより耐凍害性の改善効果が期待できる。
- 細骨材率は、骨材全体の体積の中に占める細骨材の体積の割合で、所要のワーカビリティーが得られる範囲内で単位水量ができるだけ小さくなるように設定する。
- 水セメント比は、その値が小さくなるほど、強度、耐久性、水密性は高くなるが、その値をあまり小さくすると単位セメント量が大きくなり水和熱や自己収縮が増大する。
- 単位水量は、作業ができる範囲内でできるだけ小さくなるようにし、単位水量が大きくなると材料分離抵抗性が低下するとともに乾燥収縮が減少する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2. 設問のとおりです。細骨材率とは、「砂と石」を合わせた全骨材に対して、「砂」がどの割合入っているか示す値です。
3.設問のとおりです。水セメント比はコンクリートの強度を示す値です。値が大きいほどワーカビリティは向上しますが、強度は低下します。(W/C)
4. 誤りです。単位水量が大きくなると材料分離抵抗性が低下しますが乾燥収縮性は逆に高まります。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。
本文の通りです。
AE剤を混ぜると本文のような効果が期待できてワーカビリティが
良くなります。
2.適当です。
本文の通りです。 細骨材(砂)/ 全骨材絶対容積 という割合です。
3.適当です。
本文の通りです。
4.適当ではありません。
単位水量が大きくなると乾燥収縮が減少しそうなイメージですが、
これは逆です。
骨材が分離しやすくなり反動で乾燥収縮が大きくなると
イメージしてください。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問8)へ