1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリートの打込みに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • スラブのコンクリートが柱のコンクリートと連続している場合には、沈みひび割れを防止するために連続的にコンクリートを打ち込む。
  • 型枠内にコンクリートを打ち込む場合には、型枠内で横移動させると材料分離が生じる可能性があるので、目的の位置にコンクリートをおろして打ち込む。
  • 高さが大きい型枠内にコンクリートを打ち込む場合には、吐出口から打込み面までの落下の高さを小さくしてコンクリートの材料分離を防ぐようにコンクリートを打ち込む。
  • 型枠内に複層にわたってコンクリートを打ち込む場合には、下層と上層の一体性を確保できるように下層のコンクリートが固まり始める前に上層のコンクリートを打ち込む。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.誤りです。スラブとはコンクリート床板のことです。「沈みひび割れ」を防止するために、沈下が治まってからコンクリートを打設しなければなりません。
2.設問のとおりです。材料分離は強度低下につながるため、目的の位置に打ち込むとともに、フロートの高さにも注意します。
3.設問のとおりです。「2」の説明と同様、高さを抑えることによって落下衝撃による材料分離を防ぎます。
4.設問のとおりです。下層が固まってしまうと、上層と下層の一体性が低下してしまうため、固まる前に上層を打ち込みます。

参考になった数37

02

1.適当ではありません。

 ここは大事です。覚えておいてください。

 この場合、「沈み割れ」を防止するには、

 連続しないで、柱の上部で一旦打設を止めて、若干沈みかけたら打設する、

 が正解です。

2.適当です。

 本文の通りです。

 ポイントは「型枠内で横移動はさせていけない」です。

3.適当です。

 本文の通りです。

 ポイントは「吐出口から打込み面までの落下の高さを小さくする」

 ことです。

4.適当です。

 「複層にわたってコンクリートを打ち込む場合」は本文の通りです。

 覚えておきましょう。

参考になった数8