1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
鋼管杭の現場溶接の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 現場溶接継手は、既製杭による基礎全体の信頼性に大きな影響を及ぼすので、所定の技量を有した溶接工を選定し、原則として板厚の異なる鋼管を接合する箇所に用いてはならない。
- 現場溶接作業の施工にあたっては、変形した継手部を手直し、上杭と下杭の軸線を合わせ、目違い、ルート間隔などのチェック及び修正を行わなければならない。
- 現場溶接は、溶接部が天候の影響を受けないように処置を行う場合を除いて、降雨、降雪などの天候の悪い場合は溶接作業をしてはならない。
- 現場溶接完了後の有害な外部きずは、肉眼により溶接部のわれ、ピットなどの欠陥を一定頻度で検査し、内部きずは放射線透過試験ですべての溶接部の検査を行わなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
2.設問の通りです。ルート間隔保持ビードやスペーサーを用いてルート間隔を確保します。
3. 設問の通りです。風速10m以上の場合・降雨・降雪のある場合は、溶接作業は中止とします。また気温が5度以下の場合も良好な溶接が難しいため中止とします。
4.誤りです。外部傷は、設問のとおり目視で行いますが、一部ではなく全てに対して欠陥チェックを行います。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
鋼管杭の「現場溶接」の施工に関する問題です。
1.適当です。
本文の通りです。
特に継ぎ手は、原則として
「板厚の異なる鋼管を接合する箇所に用いてはならない。」がポイントです。
2.適当です。
本文の通りです。
3.適当です。
本文の通りです。
4.適当ではありません。
外部傷は一定頻度ではなく「すべての溶接部」において実施する。
が正解です。
内部傷は本文の通り「放射線透過試験」又は「超音波深傷試験」を行います。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問14)へ