1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。溶接工は各々の溶接方法に見合った所定の資格を有する者で、溶接条件、溶接環境、溶接方法等について十分な判断能力を有すると認められた者が従事することが大切です。板厚が異なる鋼管はズレが生じやすいので、現場溶接を行ってはならないとされています。

2.設問の通りです。ルート間隔保持ビードやスペーサーを用いてルート間隔を確保します。

3. 設問の通りです。風速10m以上の場合・降雨・降雪のある場合は、溶接作業は中止とします。また気温が5度以下の場合も良好な溶接が難しいため中止とします。

4.誤りです。外部傷は、設問のとおり目視で行いますが、一部ではなく全てに対して欠陥チェックを行います。

参考になった数15

02

鋼管杭の「現場溶接」の施工に関する問題です。

1.適当です。

 本文の通りです。 

 特に継ぎ手は、原則として

 「板厚の異なる鋼管を接合する箇所に用いてはならない。」がポイントです。

2.適当です。

 本文の通りです。

3.適当です。

 本文の通りです。

4.適当ではありません。

 外部傷は一定頻度ではなく「すべての溶接部」において実施する。

 が正解です。

 内部傷は本文の通り「放射線透過試験」又は「超音波深傷試験」を行います。 

参考になった数10