1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
場所打ち杭工法における孔底処理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 深礎杭工法では、底盤の掘りくずを取り除くとともに、支持地盤が水を含むと軟化するおそれのある場合には、孔底処理完了後に孔底をモルタル又はコンクリートで覆う。
- リバース工法では、安定液のように粘性のあるものを使用することから、泥水循環時に粗粒子の沈降が期待できないため、二次孔底処理は鉄筋かご建込み前に沈積した物を処理する。
- オールケーシング工法では、孔内に注入する水は土砂分混入が少ないので、鉄筋かご建込み前にハンマグラブや沈積バケットで土砂やスライムを除去することができる。
- アースドリル工法では、掘削完了後に底ざらいバケットで掘りくずを除去し、二次孔底処理は、コンクリート打込み直前にトレミーなどを利用したポンプ吸上げ方式で行う。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
2.誤りです。掘削→一次孔底処理→孔壁測定→鉄筋かご建て込み→トレミー管建て込み→二次孔底処理→コンクリート打ち込み→スタンドパイ部引き抜き のフローとなります。二次孔底処理と鉄筋かご建て込みの順が逆です。
3.設問の通りです。 なお、スライムとは、杭の掘削時の堀りくずのことで、ベントナイト溶液の細粒や泥水中に浮遊する土砂が混じって、杭の底部に沈殿したものをいいます。スライムは杭支持力低下の原因となるため、必ず除去しなければならないとされています。
4.設問の通りです。ドリリングバケット(底開きバケットの底に切削刃の付いたもの)を回転させて掘削し、孔壁は表層部ではケーシング、表層部より深い部分は安定液などで保護する工法です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。
本文の通りです。
2.適当ではありません。
「粗粒子の沈降が期待できない」といっているので鉄筋かご建込み「前」
ではなく「後」でいいよね、とイメージしてみてください。
3.適当です。
本文の通りです。これはさっきの逆で土砂混入が少ないなら
鉄筋かご建込み「前」にやってしまおうね、とイメージしてみてください。
4.適当です。
本文の通りです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問15)へ