1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

1. 誤りです。側圧の大きい場合や、切梁の間隔を広くする場合等には、2重腹起や、2段腹起の使用を検討します。切梁のない立坑など、矢板を直接受ける場合などは二段腹起しのほうが適しています。
2.設問の通りです。 切ばりは腹起しを介して伝達された荷重を均等に支え、土留めが十分な安定を保てるように施工しなければなりません。やむを得ず、継手を使用する場合、ジョイントプレートで補強します。
3. 設問の通りです。土留壁の切系は軸方向鉛直力に対して行います。切梁の座屈防止や覆工受桁からの荷重を支持することを目的とすることから、鉛直精度管理が必要になります。
4.設問の通りです。ジャッキの取付け部分は弱点となるため、ジャッキカバーやジャッキボックスをより補強が必要になります。

参考になった数13

02

1.適当ではありません。

 ここでは「二重腹起し」と「二段腹起し」の違いについてがポイントです。

 「二重腹起し」はことばのとおり二重に重ねることで大きな側圧に

 対抗できますが、本体構造物と土留め間の距離がある場合でしか採用しません。  

 「二段腹起し」は二段重ねにすることによって側圧を受ける面積は

 大きくなりますが、二重腹起こしよりも弱くなります。

 今回の場合のような一方向切ばりの土留めや切ばりのない立杭には

 「二段腹起し」のほうが適しています。

2.適当です。

 本文の通りです。

3.適当です。

 本文の通りです。

4.適当です。

 本文の通りです。 

 ここでのポイントは「ジャッキの取付け位置は腹起しの付近とし、同一線上に並ばないように千鳥配置とする。」を覚えておいてください。

参考になった数8