過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成28年度 選択問題 問23

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川の柔構造樋門に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
樋門本体の不同沈下対策として、残留沈下量の一部に対応するキャンバー盛土を行い、函体を上げ越して設置することが有効である。
   2 .
樋門本体の不同沈下対策としての可とう性継手は、樋門の構造形式や地盤の残留沈下を考慮し、必ず堤防断面の中央部に設ける。
   3 .
地盤沈下により函体底版下に空洞が発生した場合の対策は、グラウトが有効であることから底版にグラウトホールを設置することが望ましい。
   4 .
柔構造樋門の基礎には、浮き直接基礎、浮き固化改良体基礎及び浮き杭基礎がある。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問23 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12
1.設問の通りです。キャンバー盛土とは上げ越しのことです。なお、上げ越しとは構造物の自重による地盤沈下等を考慮して少し高めに施工することです。
2.誤りです。樋門の中央部に荷重がかかりやすいため、その付近を避けて設けます。
3. 設問の通りです。グラウトは建設工事において空洞、空隙、隙間などを埋めるために注入する流動性の液体のことです。
4.設問の通りです。地盤条件をもとにした計算により、残留沈下量が5㎝を超える場合には、直接基礎とせず浮き直接基礎、浮き固化改良体基礎及び浮き杭基礎などの柔支持基礎で対応します。

付箋メモを残すことが出来ます。
5

1.適当です。

 本文の通りです。

 簡単に述べると、不動沈下対策として少し高めに設置しますよ、

 という意味です。

2.適当ではありません。

 中央部に設けると大きな荷重がかかってしまうのでよくありません。

 中央部を避けてだいたい1/3位の位置に設けるのが適当です。

3.適当です。

 本文の通りです。

4.適当です。

 本文の通りです。  

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。