1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問22

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問22 (訂正依頼・報告はこちら)

河川護岸前面に設置する根固工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 根固工は、河床変化に追随しない構造であること。
  • 根固工と法覆工との間に間隙を生じる場合は、適当な間詰工を施すこと。
  • 根固工は、大きな流速の作用する場所に設置されるため、流体力に耐える重量で、護岸基礎前面に洗掘を生じさせない敷設量であること。
  • 根固工の敷設天端高は、護岸基礎工の天端高と同じ高さとすることを基本とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.誤りです。洪水時に河床の洗掘が著しい場所において、護岸基礎工前面の河床の洗掘を防止するために設けられる施設ですので、河床変化に追随する構造としなければなりません。
2. 設問の通りです。間詰めを行うことで安定性を高めます。
3. 設問の通りです。高水時の流速及び転石などに抵抗しうる重さ、耐久性、粗度などを確保しなければなりません。
4.設問の通りです。護岸基礎工の天端高までを安定管理の範囲とします。

参考になった数17

02

1.適当ではありません。

 「根固工」はまず洪水時に機能を発揮するもので、河床の洗堀が

 激しい場所において護岸基礎工前面である河床の洗堀を防ぐものです。

 ですので、「河床変化に追随する構造」でなければなりません。

2.適当です。

 本文の通りです。

3.適当です。

 本文の通りです。

 「大きな流速の作用する場所に設置される」がポイントです。

4.適当です。

 本文の通りです。 

 「敷設天端高は、護岸基礎工の天端高と同じ高さとする」を

 覚えておいてください。

参考になった数10