1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
道路における各種舗装に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- グースアスファルト舗装は、グースアスファルト混合物を用いた不透水性、たわみ性の性能を有する舗装で、コンクリート床版上の橋面舗装に用いられる。
- 半たわみ性舗装は、空隙率の大きなアスファルト混合物に浸透用セメントミルクを浸透させたもので、耐流動性、明色性などの性能を有する舗装で、一般に重交通道路の交差点部などに用いられる。
- 排水機能を有する舗装は、雨水などを路面に滞らせることなく、排水する機能を有する舗装で、雨天時におけるすべり抵抗性、視認性の向上など車両走行の安全性を高める効果がある。
- 保水性舗装は、保水機能を有する表層及び基層に保水された水分が蒸発する際の気化熱により路面温度の上昇と蓄熱を抑制する効果がある。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
2.設問の通りです。半たわみ性舗装は交差点付近やバスターミナル、料金所などの耐流動性が要求される箇所で使用されます。
3.設問の通りです。ポーラスアスファルトなどに代表され、 高い空隙率を有することから、雨水を路面下にすみやかに浸透させる機能を持っています。
4.設問の通りです。 保水性舗装とは、舗装内に保水された水分が蒸発し、気化熱により路面温度上昇を抑制する性能をもつ舗装です。歩行者空間や沿道の熱汚染環境の改善、ヒートアイランド現象の緩和が期待されています。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
1.適当ではありません。
コンクリート床版上の橋面舗装ではなく「鋼床版橋面舗装」の基層に
用いられます。
ちなみにグースアスファルトは流動性があるのでたわみ性の性能があると
イメージしておいてください。
2.適当です。
本文の通りです。
「半たわみ性舗装」→「耐流動性、明色性などの性能を有する舗装」
ということは「重交通道路の交差点部」で用いられるということが
ポイントです。
3.適当です。
本文の通りです。
4.適当です。
本文の通りです。
「保水性舗装」→保水機能を有する→水分が蒸発する→気化熱により
路面温度の上昇と蓄熱を抑制する
これは「注射の際、腕にアルコールを塗られた後ひんやりする」現象と
同じイメージだと思ってください。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問30)へ