1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄道の省力化軌道用コンクリート路盤の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 鉄筋コンクリート版標準断面(標準軌)のボックスカルバート部では、ボックスカルバート上部の支持ばねが前後に比べて硬くなり、列車荷重による断面力が大きくなるので、ボックスカルバート上側鉄筋にはD19を用いる。
- コンクリート路盤の長さについては、鉄筋コンクリート版の1回当たりの現実的な施工延長と極力ひび割れを抑制するために最大長さ60mを標準とする。
- 鉄筋コンクリート版標準断面(標準軌)の橋梁との取付け部は、目違いを防止するためにコンクリート路盤の鉄筋コンクリート版端部を橋台のパラペット天端に載せる構造とし上側鉄筋にはD16を用いる。
- 切土及び素地のコンクリート路盤の場合は、粒度調整砕石層の下に150mmの排水層を設けるものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2.設問のとおりです。また工事界とレール継目部が同一カ所にならないよう注意します。
3.設問のとおりです。パラペットとは水平な屋根や、ベランダの端に設けられた立ち上がり部分です。
4.設問のとおりです。150mmの排水層のほか、必要であれば縦断方向の排水路も設け、排水性を確保します。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
「省力化軌道用コンクリート路盤」における「施工」の問題です。
数値、かかる応力に関すること等複雑な文面ですが、しっかり読み解けるようにしましょう。
1.適当ではありません。
硬くなるのは「上部の支持ばね」ではなく「下部の支持ばね」です。
ですので、下部鉄筋にD19を用います。
2.適当です。
本文の通りです。最大長さ「60m」を覚えましょう。
3.適当です。
本文の通りです。
4.適当です。
本文の通りです「150mm」を覚えましょう。
※「省力化軌道」とは保守保全の手間の軽減と旅客列車の乗り心地を向上させることが目的の軌道工事のことです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問43)へ