1級土木施工管理技術の過去問
平成28年度
選択問題 問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成28年度 選択問題 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄道(在来線)の営業線及びこれに近接して工事を施工する場合の保安対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 昼間の工事現場においては、事故発生のおそれのある場合の列車防護の方法として、緊急の場合で信号炎管等のない時には、列車に向かって赤色旗又は緑色旗以外の物を急激に振って、これに代えてもよい。
- 工事計画段階においては、施工場所の状況を綿密に調べ、事故の予知と対策をたてなければならない。
- 夜間工事を行う場合の照明は、所定の照度を確保し作業に支障をおよぼさないようにしなければならず、精密な作業を行う場合、照度の基準は150ルクス以上である。
- 営業線近接作業においては、ブームの位置関係を明確にして、き電線に2m以内に接近しない処置を施して使用する。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (2件)
01
2.設問のとおりです。工事規模が大きい場合は事故防止の対策内容を施工計画書などに記し、工事監督者、監督員の承認を受けます。
3.誤りです。労働安全衛生規則での照明に関する条項は、第604条(照度)があり、作業面での基準として粗な作業=70ルクス以上、精密作業=300ルクス以上、普通の作業=150ルクス以上と定められています。
4.設問の通りです。なお、き電線に2m以内に接近しない処置を取れない場合は、鉄道事業者と協議をしてき電停止をもって工事をする場合があります。ただし、費用と準備期間が必要となるため、可能な限り2m以内に接近しない処置をとります。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
鉄道において、営業線及びこれに近接して「工事を施工する」場合の「保安対策」に関する問題です。
1.適当です。
緊急時の場合の列車防護のための連絡措置を表しています。
ポイントは「緑旗以外」の物です。
(緑旗は「こちら側へ来て良い」意味になるため)
2.適当です。
本文そのものです。
3.適当ではありません。
ここでのポイントは作業内容における「照度の数値」です。
粗な作業「70ルクス以上」 普通作業「150ルクス以上」
精密作業「300ルクス以上」です。
4.適当です。
本文の通りです。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
平成28年度問題一覧
次の問題(問44)へ