1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問9

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。なお、日平均気温が25℃を超える時期に施工することが想定される場合には、暑中コンクリートとして施工を行うことを標準としています。

2. 設問の通りです。遅延型AE減水剤を用いる場合でも、同様の1.5時間以内とします。

3.設問の通りです。 打込み時における気温が30℃を超えると、コンクリートの諸性状の変化が顕著になる点も注意が必要です。

4.誤りです。減水剤,AE 減水剤及び流 動化剤については遅延型のものを用いてコールドジョイントの発生を抑止します。

参考になった数23

02

1→設問通りです。

暑中コンクリートの練混ぜ水は、練上がりコンクリートの温度を

低くするために、なるべく低い温度にします。

暑中コンクリートとは、日平均気温が25℃を超える時期に施工するコンクリートのことです。

2→設問通りです。

暑中コンクリートは、練混ぜ後できるだけ早い時期に打ち込まなければいけません。

また、練混ぜ開始から打ち終わるまでは1.5時間以内とします。

3→設問通りです。

暑中コンクリートでは、練上がり温度が10℃上昇する場合、

スランプが2㎝~3㎝低下します。

所要スランプのを得るためには単位水量を2%〜5%増やしておく必要があります。

4→誤りです。

暑中コンクリートでは、コールドジョイントの発生防止のため、

遅延形の減水剤、AE減水剤及び流動化剤を使用します。

参考になった数5