1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリートの締固めに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 呼び強度50以上の高強度コンクリートは、通常のコンクリートと比較して、粘性が高くバイブレータの振動が伝わりやすいので、締固め間隔を広げてもよい。
  • コンクリートを打ち重ねる場合には、上層と下層が一体となるよう、棒状バイブレータを下層のコンクリート中に10cmほど挿入する。
  • 鉄筋のかぶり部分のかぶりコンクリートの締固めには、型枠バイブレータの使用が適している。
  • 再振動を行う場合には、コンクリートの締固めが可能な範囲でできるだけ遅い時期がよい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.誤りです。材料の分離をしない範囲で、できるだけ狭くしたほうが、効果的な締固めができます。

2.設問の通りです。なお、1層の高さは 40cm~50cm 以下を標準とするという点も併せてチェックしてください。

3.設問の通りです。 棒形振動機を使用できない場合は、型枠振動機、突き棒などを併用します。

4. 設問の通りです。なお、コンクリートを十分に締固められるよう、内部振動機の挿入間隔および1カ所あたりの振動時間を定めなければなりません。また、内部振動機はコンクリートから徐々に引き抜き、後に穴が残らないようにしなければなりません。

参考になった数23

02

1→誤りです。

高強度コンクリート(呼び強度50以上)の締固め間隔は、通常よりも狭くします。

2→設問通りです。

コンクリートを打ち重ねる場合には、

上下層を一体化させコールドジョイントの発生を防止する為に、

棒状バイブレータを下層のコンクリート中に10cmほど挿入します。

3→設問通りです。

鉄筋のかぶり部分のかぶりコンクリートの締固めには、

棒状バイブレータが使用できない場合は、

型枠バイブレータを使用します。

4→設問通りです。

コンクリートの再振動は、

コンクリートの締固めが可能な範囲で、できるだけ遅い時期に行うことが望ましいです。

参考になった数8