1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄筋の継手に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- 重ね継手の重ね合せの部分は、焼なまし鉄線によりしっかりと緊結し、焼なまし鉄線を巻く長さはできるだけ長くするのがよい。
- ガス圧接継手における鉄筋の圧接端面は、軸線に直角とせず傾斜させて切断するのがよい。
- ガス圧接継手において直近の異なる径の鉄筋の接合は、可能である。
- フレア溶接継手は、ガス圧接継手や重ね継手に比較して安定した品質が得やすい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2.誤りです。ガス圧接継手における鉄筋の圧接端面は、軸線に直角に切断します。
3.設問の通りです。なお、径の異なる鉄筋の重ね継手の長さは、細い方の径により算定します。
4.誤りです。ガス溶接の方が、フレア溶接より安定した品質が得やすい特徴があります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
1→誤りです。
重ね継手の重ね合せの部分は、
焼なまし鉄線を巻く長さはコンクリートと鉄筋の付着強度低下を避けるため、
必要最小限にします。
2→誤りです。
ガス圧接継手における鉄筋の圧接端面は、
軸線に直角に切断しなければなりません。
3→設問通りです。
ガス圧接継手において直近の異なる径の鉄筋の接合は可能です。
※鉄筋系の差が5㎜以下までです。
4→誤りです。
フレア溶接継手は、ガス圧接継手や重ね継手に比較して安定した品質が得にくいです。
帯鉄筋などのフックを取り付けることが困難な時に用いられます。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
平成29年度問題一覧
次の問題(問12)へ