過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 平成29年度 選択問題 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川堤防の盛土の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
基礎地盤に極端な段差がある場合は、段差付近の締固めが不十分になるので、盛土に先がけてできるだけ平坦にかきならし、均一な盛土の仕上りとなるようにする。
   2 .
盛土に用いる土としては、敷均し締固めが容易で締固めたあとの強さが大きく、圧縮性が少なく、河川水や雨水などの侵食に対して強いとともに、吸水による膨潤性の低いことが望ましい。
   3 .
高含水比粘性土を敷き均すときは、運搬機械によるわだち掘れやこね返しによる強度低下をきたすので、別途の運搬路を設けたり、接地圧の大きいブルドーザによる盛土箇所までの二次運搬を行う。
   4 .
盛土の施工では、降雨による法面侵食の防止のため適当な間隔で仮排水溝を設けて降雨を流下させたり、降水の集中を防ぐため堤体横断方向に排水勾配を設ける。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14
1.問題文の通りです。
2.問題文の通りです。
築堤材料の条件として、①せん断強度が大きく滑りに対して安定している、②不透水性である、③圧縮変形や膨張性がない、④施工性がよく、締め固めが容易、⑤環境変化に対して安定している、などがあります。
3.適当ではありません。
設置圧が大きいブルドーザなどは締め固めにも使うこともあります。ですから高含水比粘性土では沈下やコネ返しが起こります。この場合は湿地用ブルドーザなど低接地圧の機械で運搬します。
4.問題文の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

1→設問通りです。

基礎地盤に極端な段差がある場合は、

盛土に先がけてできるだけ平坦にかきならし、

締固めが不十分にならないようにします

2→設問通りです。

盛土に用いる土としては、敷均し締固めが容易で締固めたあとの

せん断力が大きく、圧縮性が少なくて、河川水や雨水などの侵食に対して

強いとともに、吸水による膨潤性の低いことが望ましいです。

3→誤りです。

高含水比粘性土の二次運搬は接地圧の小さいブルドーザによって行います。

4→設問通りです。

盛土の施工では、降雨による法面侵食の防止するために、

適当な間隔で仮排水溝を設けて降雨を流下させたり、

堤体の横断方向に3%~5%の排水勾配を設けます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。