1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

渓流保全工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 床固め工は、縦侵食を防止し河床の安定をはかり、河床堆積物の流出を抑制するとともに、護岸などの工作物の基礎を保護するために設けられる。
  • 水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸構造物の保護や渓岸侵食の防止をはかるものと、流水や流送土砂の流速を減少させて横侵食の防止をはかるものがある。
  • 護岸工は、山脚の固定、渓岸崩壊防止、横侵食の防止などを目的に設置される場合が多く、法勾配は河床勾配、地形、地質、対象流量を考慮して定める。
  • 帯工は、床固め工間隔が大きい場合、局所的洗掘により河岸に悪影響が及ぶことから計画河床を維持するための構造物として設けられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

適当でないものは「水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸構造物の保護や渓岸侵食の防止をはかるものと、流水や流送土砂の流速を減少させて横侵食の防止をはかるものがある。」です。

選択肢1. 床固め工は、縦侵食を防止し河床の安定をはかり、河床堆積物の流出を抑制するとともに、護岸などの工作物の基礎を保護するために設けられる。

問題文の通りです。

選択肢2. 水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸構造物の保護や渓岸侵食の防止をはかるものと、流水や流送土砂の流速を減少させて横侵食の防止をはかるものがある。

適当ではありません。

流水や流送土砂の流速を減少させるのは縦侵食の防止を図るためです。流水は流送土砂をはねるときには非越流、不透過水制工とし、流速を減少させるときには越流、透過水制工とします。

選択肢3. 護岸工は、山脚の固定、渓岸崩壊防止、横侵食の防止などを目的に設置される場合が多く、法勾配は河床勾配、地形、地質、対象流量を考慮して定める。

問題文の通りです。

選択肢4. 帯工は、床固め工間隔が大きい場合、局所的洗掘により河岸に悪影響が及ぶことから計画河床を維持するための構造物として設けられる。

問題文の通りです

参考になった数14

02

適当でないものは「水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸構造物の保護や渓岸侵食の防止をはかるものと、流水や流送土砂の流速を減少させて横侵食の防止をはかるものがある。」です。

選択肢1. 床固め工は、縦侵食を防止し河床の安定をはかり、河床堆積物の流出を抑制するとともに、護岸などの工作物の基礎を保護するために設けられる。

設問通りです。

床固め工は、縦侵食を防止し、土砂の流出を抑制して、

護岸などの工作物の基礎を保護する施設です。

選択肢2. 水制工は、流水や流送土砂をはねて渓岸構造物の保護や渓岸侵食の防止をはかるものと、流水や流送土砂の流速を減少させて横侵食の防止をはかるものがある。

誤りです。

水制工は、縦浸食の防止を図るもので、横侵食は防止できません。

選択肢3. 護岸工は、山脚の固定、渓岸崩壊防止、横侵食の防止などを目的に設置される場合が多く、法勾配は河床勾配、地形、地質、対象流量を考慮して定める。

設問通りです。

護岸工は、横侵食を防止して、堤防、河床、河岸などを保護する施設です。

選択肢4. 帯工は、床固め工間隔が大きい場合、局所的洗掘により河岸に悪影響が及ぶことから計画河床を維持するための構造物として設けられる。

設問通りです。

帯工は、縦浸食を防止し、床固め工の埋没を防止する施設です。

帯工の天端高は、計画河床と同じ高さに設定します。

参考になった数9