1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問34
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問34 (訂正依頼・報告はこちら)
ダムの施工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- RCD工法は、ダンプトラックなどで堤体に運搬されたRCD用コンクリートをブルドーザにより敷き均し、振動目地切り機などで横継目を設置し、振動ローラで締固めを行う工法である。
- ELCM(拡張レヤー工法)は、従来のブロックレヤー工法をダム軸方向に拡張し、複数ブロックを一度に打ち込み堤体を面状に打ち上げる工法で、連続施工を可能とする合理化施工法である。
- 柱状ブロック工法は、縦継目と横継目で分割した区画ごとにコンクリートを打ち込む方法であり、そのうち横継目を設けず縦継目だけを設ける場合を特にレヤー工法と呼ぶ。
- フィルダムの施工は、ダムサイト周辺で得られる自然材料を用いた大規模盛土構造物と、洪水吐きや通廊などのコンクリート構造物となるため、両系統の施工設備が必要となる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
RCDコンクリートとは、セメント量を少なくし水和熱の発生を抑えた超硬練りのコンクリートのことです。
2.問題文の通りです。
できる限り継ぎ目を設けずに大きな範囲を一度に打設することができ、その後振動目地切り機などで横継ぎ目をつくります。
3.適当ではありません。
縦継目を設けずに横継目だけを設ける場合をレヤー工法と呼びます。横継目とはダム軸に直交する方向に設置する継目で、縦継ぎ目とはダム軸に平行する方向に設置する継目のことです。
4.問題文の通りです。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
1→設問通りです。
RCD工法は、RCD用コンクリート(スランプ0の超硬練りの貧配合コンクリート)を
ダンプトラックで運搬して、ブルドーザで敷き均し、振動ローラで締固めを行う工法です。
2→設問通りです。
ELCM(拡張レヤー工法)は、ダム軸と直交する横継目だけ、
複数ブロックに分割した後、一度に打ち込み堤体を面状に打ち上げる工法です。
3→誤りです。
レヤー工法では、縦継目を設けず、横継目だけ設けます。
縦継目だけ設ける工法は、存在しません。
4→設問通りです。
フィルダムの施工は、土・砂・礫・岩など自然材料と、
コンクリートなどの人工材料の両方が必要です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問33)へ
平成29年度問題一覧
次の問題(問35)へ