1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問35

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問35 (訂正依頼・報告はこちら)

トンネルの山岳工法における支保工の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • ロックボルトの施工は、自穿孔型では定着材を介さずロックボルトと周辺地山との直接の摩擦力に定着力を期待するため、特に孔径の拡大や孔荒れに注意する必要がある。
  • 吹付けコンクリートの施工は、地山の凹凸を埋めるように行い、鋼製支保工がある場合には、鋼製支保工の背面に空げきを残さないように注意して吹き付ける必要がある。
  • ロックボルトの施工は、所定の定着力が得られるように定着し、定着後、プレートなど掘削面や吹付けコンクリート面に密着するようナットなどで固定する必要がある。
  • 吹付けコンクリートの施工は、掘削後できるだけ速やかに行わなければならないが、吹付けコンクリートの付着性や強度に悪影響を及ぼす掘削面の浮石などは、吹付け前に入念に取り除く必要がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.適当ではありません。
自穿孔型ロックボルトは、削孔ロッドをそのままロックボルトとして使用するもので、孔径の拡大や孔荒れは発生しません。
2.問題文の通りです。
3.問題文の通りです。
4.問題文の通りです。

参考になった数16

02

1→誤りです。

自穿孔型のロックボルトの施工は、定着材を介して定着させます。

周辺地山との摩擦力に定着力を期待しません。

2→設問通りです。

吹付けコンクリートは、地山の凹凸を埋めるようして行い、

鋼製支保工がある場合には、鋼製支保工の背面に空げきを残さないように

確実に吹き付けます。

3→設問通りです。

ロックボルトの施工は、定着後に、プレートなど掘削面や

吹付けコンクリート面に密着するようナットなどで固定する必要があります。

工法の名前の通りボルトにナットで固定します。

4→設問通りです。

吹付けコンクリートの施工は、確実に行うには、

掘削後できるだけ速やかに行うことと、

掘削面の浮石などを吹付け前に入念に取り除くことが必要です。

参考になった数8