1級土木施工管理技術の過去問
平成29年度
選択問題 問47

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度 選択問題 問47 (訂正依頼・報告はこちら)

下水道マンホールに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 小型マンホールの埋設深さは、維持管理の作業が地上部から器具を使っての点検、清掃となることを考慮して2m程度が望ましい。
  • マンホールが深くなる場合は、維持管理上の安全面を考慮して、10mごとに踊り場(中間スラブ)を設けることが望ましい。
  • マンホール部での管きょ接続は、水理損失を考慮し、上流管きょと下流管きょとの最小段差を2cm程度設ける。
  • 小型マンホールの最大設置間隔は、50mを標準とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.問題文の通りです。
埋戻しの際に傾きやすくなること、点検ミラー、ジェットノズル、自走式テレビカメラ等の維持管理器具が操作しづらくなること等がその理由です。
(「低コスト化技術の導入促進に向けた技術資料」一般社団法人地域環境資源センターより)
2.適当ではありません。
深い特殊マンホールの場合には、はしご、階段形式を用い、更に3~5mごとに中間スラブ(踊場)を設けることになっています。
(「下水道施設設計・設計指針と解説」公益法人日本下水道協会より)
3.問題文の通りです。上流管底と下流管底との最小段差は、2cmを確保します。
4.問題文の通りです。

参考になった数12

02

1.適当

下水道において小型マンホールの埋設深さは原則2mです。

2.適当でない

 マンホールが深くなる場合、中間スラブの間隔が10m毎だと落下事故の時、

 大惨事になります。

 中間スラブは3~5m毎に設けることとなります。

3.適当

 マンホールにおいて、上流管きょと下流管きょの最小段差は2cm確保は

 必ず覚えましょう。

4.適当

 小型マンホールの最大設置間隔は50mです。

参考になった数7