1級土木施工管理技術の過去問
平成30年度
選択問題 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度 選択問題 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリート構造物の温度ひび割れの抑制に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • マスコンクリートの養生では、コンクリート温度をできるだけ緩やかに外気温に近づけるようにし、必要以上の散水は避ける。
  • コンクリートの練上がり温度を下げるためには、骨材の温度を下げるよりも、練混ぜ水の温度を下げる方が効果は大きい。
  • マスコンクリートのパイプクーリングにおいて通水する水は、冷却効果を高めるためにできるだけ温度を下げておくことが望ましい。
  • ひび割れ誘発目地を設ける場合は、目地部のひび割れ幅が過大とならぬよう、断面欠損率をできるだけ小さく設定することが望ましい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【正解1】

1:適当です。マスコンクリートの養生では、コンクリート温度をできるだけ緩やかに外気温に近づけるようにし、必要以上の散水は避ける必要があります。

2:適当ではありません。コンクリートの練上がり温度を下げるためには、練混ぜ水の温度を下げるよりも、骨材の温度を下げる方が効果は大きいです。

3:適当ではありません。マスコンクリートのパイプクーリングにおいて通水する水は、水温を下げ過ぎた場合、部材間や部材内部での温度差が拡大しすぎてしまい、ひび割れが発生しやすくなる可能性があります。

4:適当ではありません。ひび割れ誘発目地を設ける場合は、定められた箇所に適切にひび割れを集中させるため、断面欠損率は適切に設定する必要があります。

参考になった数37

02

コンクリート構造物の「温度ひび割れの抑制」に関する問題です。

1.適当です。

 「マスコンクリート」の養生について述べており、本文の通りに行います。

 ちなみにマスコンクリートは英語由来で「massive concrete」直訳すると、

 「大規模コンクリート」ここでは「大断面のコンクリート」を意味します。

2.適当ではありません。

 「コンクリートの練り上げ温度を下げる」場合に関しては、練り混ぜ水の

 温度を下げるのではなく、「骨材の温度を下げる」ようにします。

3.適当ではありません。

 1.で述べられている通り、「できるだけ緩やかに温度を下げていく」必要が

 ありますので、本文のような措置をとってしまうと、コンクリート表面や

 内部に温度差ができてしまい、温度ひび割れの原因となってしまします。

4.適当ではありません。

 「ひび割れ誘発目地を設ける場合」について述べていますが、

 この設ける箇所に適切にひび割れを集中させることが目的なので、

 断面欠損率を「できるだけ小さく」しても「大きく」してもいけません。

 適切な設定を行います。  

参考になった数9