1級土木施工管理技術の過去問
平成30年度
選択問題 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度 選択問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

場所打ち杭基礎の施工に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • アースドリル工法では、地表部に表層ケーシングを建て込み、孔内に注入する安定液の水位を地下水位以下に保ち、孔壁に水圧をかけることによって孔壁を保護する。
  • リバース工法では、スタンドパイプを安定した不透水層まで建て込んで孔壁を保護・安定させ、コンクリート打込み後も、スタンドパイプを引き抜いてはならない。
  • 深礎工法では、掘削孔全長にわたりライナープレートなどによる土留めを行いながら掘削し、土留め材はモルタルなどを注入後に撤去することを原則とする。
  • オールケーシング工法では、掘削孔全長にわたりケーシングチューブを用いて孔壁を保護するため、孔壁崩壊の懸念はほとんどない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【正解4】

1:適当ではありません。アースドリル工法では、地表部に表層ケーシングを建て込み、孔内に注入する安定液の水位を地下水位以上に保ち、孔壁に水圧をかけることによって孔壁を保護します。

2:適当ではありません。リバース工法では、スタンドパイプを安定した不透水層まで建て込んで孔壁を保護・安定させ、掘削完了後に鉄筋かごを建て込み、コンクリートを打込んだ後はスタンドパイプを引き抜きます。

3:適当ではありません。深礎工法では、掘削孔全長にわたりライナープレートなどによる土留めを行いながら掘削し、土留め材はモルタルなどの注入後も撤去はしないことを原則とします。

4:適当です。オールケーシング工法では、掘削孔全長にわたってケーシングチューブを用いて孔壁を保護するため、孔壁崩壊の懸念がほとんどありません。

参考になった数27

02

「場所打ち杭基礎」の「施工」に関する問題です。

工法名、施工内容、特徴をそれぞれ正しく覚えておきましょう。

1.適当ではありません。

 「アースドリル工法」について述べています。

 この工法は、地表部に表層ケーシングを建て込み、孔内に注入する安定液の

 水位を地下水位「以上」に保ち、孔壁に水圧をかけることによって孔壁を

 保護します。

 杭芯セット→軸部掘削→ケーシング建込み→安定液注入→軸部掘削完了

 →1次孔底処理→孔壁測定→鉄筋かご建込み→トレミー管挿入→2次孔底処理

 →CON打ち→トレミー管引き抜き→ケーシング引き抜き の順で行います。

2.適当ではありません。

 「リバース工法」について述べています。

 この工法は、スタンドパイプを安定した不透水層まで建て込んで孔壁を

 保護・安定させ、「コンクリート打込み後」には「スタンドパイプは

 引き抜きます」。

 スタンドパイプ建込み→ハンマーグラブによる中堀り→架台設置・掘削開始

 →掘削完了・スライム1次処理→鉄筋建込み→トレミー管吊り込み

 →スライム2次処理→コンクリート打設→スタンドパイプ引き抜き の順で

 行います。

3.適当ではありません。

 「深礎工法」について述べています。

 この工法は、掘削孔全長にわたりライナープレートなどによる土留めを

 行いながら掘削し、土留め材はモルタルなどを注入後も「撤去はしません。」

4.適当です。

 「オールケーシング工法」について述べています。

 この工法は、掘削孔全長にわたりケーシングチューブを用いて孔壁を

 保護するため、孔壁崩壊の懸念はほとんどありません。  

参考になった数10