1級土木施工管理技士 過去問
平成30年度
問61 (選択問題 問61)
問題文
港則法上、工事に関わる港長への次の手続きのうち、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 平成30年度 問61(選択問題 問61) (訂正依頼・報告はこちら)
港則法上、工事に関わる港長への次の手続きのうち、誤っているものはどれか。
- 特定港内又は特定港の境界附近で工事又は作業しようとする者は、港長の許可を受けなければならない。
- 船舶は、特定港に入港したとき又は特定港を出港しようとするときは、国土交通省令の定めるところにより、港長の許可を受けなければならない。
- 船舶は、特定港内又は特定港の境界附近において危険物を運搬しようとするときは、港長の許可を受けなければならない。
- 船舶は、特定港内において危険物の積込、積替又は荷卸をするには、港長の許可を受けなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2→誤りです。港長の許可は必要なく、港長への届け出が必要です。(港則法第4条)
3→設問の通りです。港則法第23条の4に港長の許可を受けなければならないと記載があります。
4→設問の通りです。港則法第23条に港長の許可を受けなければならないと記載があります。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
参考になった数19
この解説の修正を提案する
前の問題(問60)へ
平成30年度 問題一覧
次の問題(問62)へ