1級土木施工管理技士 過去問
平成30年度
問62 (必須問題 問62)
問題文
トータルステーションを用いて行う測量に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 平成30年度 問62(必須問題 問62) (訂正依頼・報告はこちら)
トータルステーションを用いて行う測量に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- トータルステーションでは、水平角観測、鉛直角観測及び距離測定は、1視準で同時に行うことを原則とする。
- トータルステーションでは、水平角観測の必要対回数に合わせ、取得された鉛直角観測値及び距離測定値はすべて採用し、その最大値を用いる。
- トータルステーションでの観測値の記録は、データコレクタを用いるものとするが、データコレクタを用いない場合には、観測手簿に記載する。
- トータルステーションでは、気象補正のため、気温、気圧などの気象測定を距離測定の開始直前又は終了直後に行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
2→誤りです。観測によって得られた値は全て採用し、その平均値を用います。最大値は誤りです。
3→設問の通りです。データコレクタを使用することが難しい場合は手書きによる記録を行います。
4→設問の通りです。トータルステーションの気象補正は観測場所の気象条件に合わせて行うため、距離測定の直前または直後に行います。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
参考になった数17
この解説の修正を提案する
前の問題(問61)へ
平成30年度 問題一覧
次の問題(問63)へ