1級土木施工管理技術の過去問
平成30年度
必須問題 問72

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度 必須問題 問72 (訂正依頼・報告はこちら)

工程管理に用いられる各工程表の特徴について(イ)~(ハ)の説明内容に該当する工程表名に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。

(イ)ある一つの手戻り作業の発生に伴う、全体工程に対する影響のチェックができる。
(ロ)トンネル工事で掘進延長方向における各工種の進捗状況の把握ができる。
(ハ)各工種の開始日から終了日の所要日数、各工種間の関連が把握できる。

     (イ)            (ロ)           (ハ)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

バーチャート工程表→工種を縦軸に、時間を横軸に設定した工程表で、作業の進捗状況や所要日数がわかりやすい反面、影響を及ぼす工種の関係がわかりにくいという特徴があります。

ネットワーク式工程表→各作業の順番や前後の作業との関連がわかりやすい反面、複雑なため作成に時間がかかる、全体の進捗が一目でわかりにくいという特徴があります。

斜線式工程表→トンネル工事のような距離が進捗となるような現場では一目で進捗状況がわかる反面、工種同士の関係性が不明確な特徴があります。

よって正解は2です。

参考になった数26

02

工程管理に用いられる各工程表の特徴に関する問題です。

(イ)ある一つの手戻り作業の発生に伴う、「全体工程に対する影響のチェックができる」。

 この「全体工程に対する影響のチェックができる」がでてきたら

 「ネットワーク工程表」できまりです。

(ロ)トンネル工事で掘進延長方向における「各工種の進捗状況の把握ができる」。

 この「各工種の進捗状況の把握ができる」がでてきたら

 「バーチャート工程表」か「斜線式工程表」できまりです。

(ハ)「各工種の開始日から終了日の所要日数」、各工種間の関連が把握できる。

 この「各工種の開始日から終了日の所要日数」がでてきたら

 「バーチャート工程表」か「ガントチャート工程表」できまりです。

以上によりすべての内容に則している選択肢は2.となります。 

参考になった数12

03

(イ)の説明は、【ネットワーク工程表】のみ該当します。

(ロ)の説明は、【斜線式工程表】のみ該当します

(ハ)の説明は、【バーチャート工程表】、【ガントチャート工程表】、

 【ネットワーク工程表】のどれかに該当します。

よって、【ネットワーク工程表】→斜線式工程表】→【バーチャート工程表】

になり、2が適当です。

参考になった数7