過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和元年度 選択問題 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土工における土量の変化率に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
土の掘削・運搬中の損失及び基礎地盤の沈下による盛土量の増加は、原則として変化率に含まれない。
   2 .
土量の変化率Cは、地山の土量と締め固めた土量の体積比を測定して求める。
   3 .
土量の変化率は、実際の土工の結果から推定するのが最も的確な決め方で類似現場の実績の値を活用できる。
   4 .
地山の密度と土量の変化率Lがわかっていれば、土の配分計画を立てることができる。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 選択問題 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

35

正解は4です。


1.適当。問題文の通りです。

2.適当。
土量の変化率C = 締固めた土量 ÷ 地山の土量
で求められ、土の配分計画に用います。


3.適当。問題文の通りです。


4.誤り。

土量の変化率L = ほぐした土量 ÷ 地山の土量
で求められ、土の運搬計画に用います。

土の配分計画を立てるためには、土量の変化率Cを用います。

付箋メモを残すことが出来ます。
13

1→設問の通りです。

土の掘削・運搬中の損失及び基礎地盤の沈下による盛土量の増加は、

原則として変化率に含んではいけません。

2→設問の通りです。

土量の変化率(C) = 締固めた土量 ÷ 地山の土量

で求められ、土の配分計画に用います。

3→設問の通りです。

土量の変化率(C) は、類似現場の実績の値を活用できます。

4→誤りです。

土量の変化率(L) = ほぐした土量 ÷ 地山の土量

で求められ、土の運搬計画に用います。

土の運搬計画を立てるには【変化率L】

土の配分計画を立てるには【変化率C】を用います。

よく試験で問われる問題です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。