過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和元年度 必須問題 問62

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
TS(トータルステーション)を用いて行う測量に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
TSでの距離測定は、1 視準 2 読定を 1 セットとする。
   2 .
TSでの鉛直角観測は、1 視準 1 読定、望遠鏡正及び反の観測を 1 対回とする。
   3 .
TSでの距離測定にともなう気温及び気圧の測定は、原則として反射鏡を整置した測点のみで行うものとする。
   4 .
TSでの観測は、水平角観測の必要対回数に合わせ、取得された鉛直角観測値及び距離測定値はすべて採用し、その平均値を用いることができる。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 必須問題 問62 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

22

【正解は「TSでの距離測定にともなう気温及び気圧の測定は、原則として反射鏡を整置した測点のみで行うものとする。」です】

国土交通省 国土地理院の

『基準点測量に関する各種規程』の中の『基準点測量作業規程』にセオドライト及び測距儀等による観測等の方法が、次のように規程されています。

(1) 水平角観測

  1) 観測は1視準1読定とする。

  2) 観測は2対回とし、使用する目盛は0度及び 90 度とする。ただし、目盛の変更が不可能な機器は、1対回の繰り返し観測を2回行う。

  3) 倍角差は 15 秒以内、観測差は8秒以内とする。

(2) 鉛直角観測

 1) 観測は1視準1読定とする。

 2) 観測は1対回とする。

  3) 高度定数差は 10 秒以内とする。

 4) 観測方向が1方向のみの測点では、適切な目標を選んで観測を行い、高度定数を点検する。

(3) 距離測定

  1) 測定は、1視準2読定の測定を1セットとし、2セットの測定を行う。

 2) セット内の測定値の較差及びセット間の較差は、20 ミリメートル以内とする。

(4) トータルステーションを使用する場合は、水平角の観測の対回数にあわせ取得された鉛直角の観測値及び距離の測定値は、(3)の規定に関わらず採用し、その平均値を用いることができる。

(5) 気象要素の測定

  1) 気温と気圧の測定は、原則として測距儀又はトータルステーションを整置した測点(以下「測距儀点」という。)で行い、反射鏡を整置した測点(以下「反射点」という。)では行わない。

  2) 温度計は、直射日光があたらないようにして、地面等からの輻射熱の少ない場所を選んで空中に吊す。

 3) 気圧計に強い衝撃を与えた時は、点検を行う。

 4) 気温と気圧の測定は、距離測定の開始直前又は終了直後に行う。

  5) 測距儀点と反射点の標高差が 400 メートル以上のときは、反射点の気圧 及び気温を計算により求める。

 6) 測距儀点及び反射点での気圧及び気温が求められたときは、その 平均値で気象補正計算を行う。

選択肢1. TSでの距離測定は、1 視準 2 読定を 1 セットとする。

正しいです。

距離測定は、1視準2読定の測定を1セットとします。

選択肢2. TSでの鉛直角観測は、1 視準 1 読定、望遠鏡正及び反の観測を 1 対回とする。

正しいです。

鉛直角観測は1視準1読定とし、観測は1対回とします。

選択肢3. TSでの距離測定にともなう気温及び気圧の測定は、原則として反射鏡を整置した測点のみで行うものとする。

誤りです。

「気温と気圧の測定は、原則として測距儀又はトータルステーションを整置した測点で行い、反射鏡を整置した測点では行わない」が正しいため、設問は誤りです。

選択肢4. TSでの観測は、水平角観測の必要対回数に合わせ、取得された鉛直角観測値及び距離測定値はすべて採用し、その平均値を用いることができる。

正しいです。

「トータルステーションを使用する場合は、水平角の観測の対回数に あわせ取得された鉛直角の観測値及び距離の測定値は、(3)の規定に 関わらず採用し、その平均値を用いることができる」と規程されております。

付箋メモを残すことが出来ます。
11

正解は「TSでの距離測定にともなう気温及び気圧の測定は、原則として反射鏡を整置した測点のみで行うものとする。」です。

選択肢1. TSでの距離測定は、1 視準 2 読定を 1 セットとする。

設問通りです。

TSでの距離測定は、1 視準 2 読定を 1 セットとします。

1視準でプリズムまでの往復(2読定)です。

選択肢2. TSでの鉛直角観測は、1 視準 1 読定、望遠鏡正及び反の観測を 1 対回とする。

設問通りです。

TSでの鉛直角観測は、1 視準 1 読定として、

望遠鏡の正・反の観測を 1 対回とします。

選択肢3. TSでの距離測定にともなう気温及び気圧の測定は、原則として反射鏡を整置した測点のみで行うものとする。

誤りです。

TSでの距離測定にともなう気温及び気圧の測定は、

TSを整置した地点で行います。

選択肢4. TSでの観測は、水平角観測の必要対回数に合わせ、取得された鉛直角観測値及び距離測定値はすべて採用し、その平均値を用いることができる。

設問通りです。

TSによる観測は、水平角観測の必要対回数に合わせ、

取得された鉛直角観測値及び距離測定値はすべて採用し、その平均値を用いることができます

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。