1級土木施工管理技士 過去問
令和元年度
問66 (必須問題 問66)
問題文
施工計画立案のための事前調査に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術試験 令和元年度 問66(必須問題 問66) (訂正依頼・報告はこちら)
施工計画立案のための事前調査に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 契約関係書類の調査では、工事数量や仕様などのチェックを行い、契約関係書類を正確に理解することが重要である。
- 現場条件の調査では、調査項目の落ちがないよう選定し、複数の人で調査をしたり、調査回数を重ねるなどにより、精度を高めることが重要である。
- 資機材の輸送調査では、輸送ルートの道路状況や交通規制などを把握し、不明な点がある場合は、道路管理者や労働基準監督署に相談して解決しておくことが重要である。
- 下請負業者の選定にあたっての調査では、技術力、過去の実績、労働力の供給、信用度、安全管理能力などについて調査することが重要である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【正解は3です】
1→正しいです。
契約関係書類の調査では、図面等の設計図書も含め工事数量や仕様などのチェック(これらは設計照査と言われる。)を行い、契約関係書類を正確に理解することが重要です。それを確実に行うことで今後の施工管理にも役立ちます。
2→正しいです。
問題文にある通り、現場条件の調査では、調査項目の選定や、複数人・複数回で調査をすることにより頻度を重ねて、さらに精度を高めることができます。
3→誤りです。
資機材の輸送調査では、輸送ルートの道路状況や交通規制などを把握し、不明な点がある場合は、道路管理者(道路法に基づく)や所轄警察署(道路交通法に基づく)に相談して解決しておくことが重要です。
企業の労働基準法等の違反についての労働者からの通報を受け、違法状態を是正する組織である労働基準監督署ではありません。
4→正しいです。
問題文の通り、下請負業者の選定にあたっての調査では、技術力、過去の実績、労働力の供給、信用度、安全管理能力などについて調査することが重要です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
1→設問通りです。
契約関係書類の調査では、工事数量や仕様などのチェックを行います。
その際に契約関係書類を正確に理解することが重要です。
2→設問通りです。
現場条件の調査では、調査項目の脱落がないようし、
複数人での調査や、調査回数を重ねるなどして、精度を高めることが重要です。
3→誤りです。
資機材の輸送調査では、輸送ルートの道路状況や交通規制などの
不明な点がある場合は、道路管理者や所轄警察署に相談します。
4→設問通りです。
下請負業者の選定にあたっての調査では、技術力、過去の実績、労働力の供給、信用度、安全管理能力などについて調査することが重要です。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
施工計画は、工事を円滑かつ効率的に進める上で非常に重要な役割を果たします。問題を通して、施工計画立案のための事前調査に関する知識を深めましょう。
適当: 契約関係書類の調査は、工事内容や条件を把握する上で最も基本的な調査です。
適当: 現場条件の調査は、工事の実現可能性や安全性に影響を与える重要な調査です。
不適当: 不明点は、道路管理者や所轄警察署に相談する必要があります。
適当: 下請負業者の選定は、工事の品質や工程に大きな影響を与えるため、慎重に行う必要があります。
施工計画立案のための事前調査は、契約関係書類の調査、現場条件の調査、資機材の輸送調査、下請負業者の選定にあたっての調査など、多岐にわたります。これらの調査を適切に行うことで、より実現可能で安全な施工計画を立てることができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問65)へ
令和元年度 問題一覧
次の問題(問67)へ