1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
必須問題 問94

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 必須問題 問94 (訂正依頼・報告はこちら)

建設工事における水質汚濁対策に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • pH測定には、浸漬形と流通形の 2 種類があり、浸漬形はパイプラインに組み込むタイプである。
  • 水質汚濁処理技術には、粒子の沈降、かくはん処理、中和処理、脱水処理がある。
  • 濁水処理設備は、濁水中の諸成分(SS、pH、油分、重金属類、その他有害物質など)を河川又は下水の放流基準値以下まで下げるための設備である。
  • 中和処理では、中和剤として硫酸、塩酸又は炭酸ガスが使用され、炭酸ガスを過剰供給すると強酸性となり危険である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【正解は3です】

1→誤りです。

pH測定には、「浸漬形」と「流通形」の 2 種類があります。

浸漬形はタンク・ピット・河川などの測定水のpHを測定するときに使用するタイプです。

パイプラインに組み込むタイプは、流通形です。

2→誤りです。

水質汚濁処理技術には、粒子の沈降、中和処理、脱水処理が主に用いられます。

下水処理等で行われているかくはん処理は行われません。

3→正しいです。

問題文の通り、濁水処理設備は、濁水中の諸成分(SS、pH、油分、重金属類、その他有害物質など)を河川又は下水の放流基準値以下まで下げるための設備です。

4→誤りです。

中和処理では、中和剤として硫酸、塩酸又は炭酸ガスが使用されます。

炭酸ガスではなく、硫酸、塩酸を過剰供給すると強酸性となり危険です。

参考になった数31

02

1.適当ではありません。

 パイプラインの途中に組み込むのは、「流通形」です。

 「浸漬形」はタンク類、ピットや河川でのpH測定に用いられます。

2.適当ではありません。

 本文は、「排水処理設備」に関しての説明です。

3.適当です。

 濁水処理設備について述べており、本文の通りです。

4.適当ではありません。

 本文のように炭酸ガスを過剰供給した場合、「酸」が「水酸化」に

 変化するので、アルカリ性になります。 

参考になった数15