1級土木施工管理技術の過去問
令和元年度
必須問題 問95
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度 必須問題 問95 (訂正依頼・報告はこちら)
建設工事で発生する建設副産物の有効利用の促進に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 元請業者は、分別解体等を適正に実施するとともに、排出事業者として建設廃棄物の再資源化等及び処理を適正に実施するよう努めなければならない。
- 元請業者は、建設工事の施工にあたり、適切な工法の選択により、建設発生土の発生の抑制に努め、建設発生土は全て現場外に搬出するよう努めなければならない。
- 下請負人は、建設副産物対策に自ら積極的に取り組むよう努め、元請業者の指示及び指導等に従わなければならない。
- 元請業者は、対象建設工事において、事前調査の結果に基づき、適切な分別解体等の計画を作成しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.適当です。
内容は当然ですが、「誰が」という部分に必ず注意をしましょう。
本文では、「元請業者は」で本文にあるように努めなければなりません。
2.適当ではありません。
「誰が」にあたる「元請け業者は」は合っていますが、建設発生土は
「全て現場外に搬出」の部分が誤っています。
建設発生土は埋め戻しに再利用できるものは使用し、現場外への搬出の
抑制に努めなければなりません。
3.適当です。
「誰が」にあたる部分は「下請け業者」です。
本文のとおりに努めなければなりません。
4.適当です。
「元請け業者は」で始まっており、本文の通り計画作成しなければなりません。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
【正解は2です】
建設副産物適正処理推進要綱からの出題です。
1→正しいです。
元請業者及び自主施工者の責務と役割として、元請業者は、分別解体等を適正に実施するとともに、排出事業者として建設廃棄物の再資源化等及び処理を適正に実施するよう努めなければならない
としています。
2→誤りです。
建設発生土の搬出の抑制及び工事間の利用の促進として、発注者、元請業者及び自主施工者は、建設工事の施工に当たり、適切な工法の選択等により、建設発生土の発生の抑制に努めるとともに、その現場内利用の促進等により搬出の抑制に努めなければならない
としています。
3→正しいです。
下請負人の責務と役割として、下請負人は、建設副産物対策に自ら積極的に取り組むよう努め、元請業者の指示及び指導等に従わなければならない
としています。
4→正しいです。
元請業者による分別解体等の計画の作成として、元請業者は、対象建設工事において、事前調査の結果に基づき、適切な分別解体等の計画を作成しなければならない
としています。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
前の問題(問94)へ
令和元年度問題一覧
次の問題(問96)へ