1級土木施工管理技術の過去問
令和2年度
選択問題 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 選択問題 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

TS(トータルステーション)・GNSS(衛星測位システム)を用いた盛土の情報化施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 盛土の締固め管理技術は、工法規定方式を品質規定方式にすることで、品質の均一化や過転圧の防止などに加え、締固め状況の早期把握による工程短縮がはかられるものである。
  • マシンガイダンス技術は、TSやGNSSの計測技術を用いて、施工機械の位置情報・施工情報及び施工状況と三次元設計データとの差分をオペレータに提供する技術である。
  • まき出し厚さは、試験施工で決定したまき出し厚さと締固め回数による施工結果である締固め層厚分布の記録をもって、間接的に管理をするものである。
  • 盛土の締固め管理は、締固め機械の走行位置を追尾・記録することで、規定の締固め度が得られる締固め回数の管理を厳密に行うものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

【正解は1です】

1→誤りです。

盛土の締固め管理技術は、品質規定方式(締固め度や支持力、飽和度等の品質を規定して管理を行う方式)を工法規定方式(締固め機械や転圧回数、まき出し厚さなどの工法を規定して管理を行う方式)にすることで、品質の均一化や過転圧の防止などに加え、締固め状況の早期把握による工程短縮がはかられます。

2→正しいです。

マシンガイダンス技術は、TS(トータルステーション)やGNSS(衛星測位システム)の計測技術を用いて、施工機械の位置情報・施工情報及び施工状況と三次元設計データとの差分をオペレータに提供する技術です。

3→正しいです。

まき出し厚さは、試験施工で決定したまき出し厚さと締固め回数による施工結果である締固め層厚分布の記録をもって、間接的に管理をすることができます。

4→正しいです。

盛土の締固め管理では、締固め機械の走行位置を追尾・記録することで、規定の締固め度が得られる締固め回数の管理を厳密に行うことができます。

参考になった数37

02

1→誤りです。

盛土の締固め管理技術は、工法規定方式と品質規定方式に分類されます。

品質規定方式を工法規定方式にすると工期短縮などが図られます。

2→設問通りです。

TSやGNSSの計測技術を用いて、施工機械の位置情報・施工情報及び施工状況と

三次元設計データとの差分をオペレータに提供する技術をマシンガイダンス技術と言います。

3→設問通りです。

試験施工で決定したまき出し厚さと締固め層厚分布の記録から

まき出し厚さを間接的に管理できます。

4→設問通りです。

盛土の情報化施工では、締固め機械の走行位置を追尾・記録することにより、

締固め回数の管理を厳密に行うことができるので

規定の締固め度の確保が容易にできます。

参考になった数14