1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリート用粗骨材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 砕石を用いた場合は、ワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合と比べて単位水量を小さくする必要がある。
  • コンクリートの耐火性は、骨材の岩質による影響が大きく、石灰岩は耐火性に劣り、安山岩等の火山岩系のものは耐火性に優れる。
  • 舗装コンクリートに用いる粗骨材の品質を評価する試験方法として、ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験がある。
  • 再生粗骨材Mの耐凍害性を評価する試験方法として、再生粗骨材Mの凍結融解試験方法がある。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

✖1.

砕石を用いた場合は、ワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合と比べて単位水量を大きくする必要があります。

砂利は砕石に比べて粒形がいいため、表面水率が低く、単位水量が少量で済みます。

〇2.設問の通りです。

石灰岩は耐火性に劣り、安山岩等の火山岩系のものは耐火性に優れます。

〇3.設問の通りです。

舗装コンクリートに用いる粗骨材の品質を評価する試験方法として、ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験があります。

〇4.設問の通りです。

再生粗骨材Mの耐凍害性を評価する試験方法として、凍結融解試験方法があります。

参考になった数44

02

正解は1です。

1.適当でない。

砕石を用いた場合は、ワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合と比べて単位水量を大きくする必要があります。

天然の砂利は粒形が良いため、単位水量は少量で済みます。

2.適当。

コンクリートの耐火性を確保するには、石灰質骨材は避けたほうがいいです。

3.適当。

舗装コンクリートに用いる粗骨材の品質を評価する試験方法として、ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験があります。

4.適当。

再生粗骨材Mの耐凍害性を評価する試験方法として、再生粗骨材Mの凍結融解試験方法があります。

参考になった数30