1級土木施工管理技士 過去問
令和3年度
問7 (選択問題 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術試験 令和3年度 問7(選択問題 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

混和材を用いたコンクリートの特徴に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 普通ポルトランドセメントの一部を高炉スラグ微粉末で置換すると、コンクリートの湿潤養生期間を短くすることができ、アルカリシリカ反応の抑制効果が期待できる。
  • 普通ポルトランドセメントの一部を良質のフライアッシュで置換すると、単位水量を大きくする必要があるが、長期強度の増進が期待できる。
  • 膨張材を適切に用いると、コンクリートの乾燥収縮や硬化収縮等に起因するひび割れの発生を低減できる。
  • シリカフュームを適切に用いると、単位水量を減少させることができ、AE減水剤の使用量を減らすことができる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

✖1.

普通ポルトランドセメントの一部を高炉スラグ微粉末で置換すると、アルカリシリカ反応の抑制効果が期待できますが、コンクリートの湿潤養生期間は長くなります。

✖2.

普通ポルトランドセメントの一部を良質のフライアッシュで置換すると、単位水量を小さくすることができ、長期強度の増進が期待できます。

〇3.設問の通りです。

膨張材を適切に用いると、コンクリートの乾燥収縮や硬化収縮等に起因するひび割れの発生を低減することができます。

✖4.

シリカフュームを適切に用いると、コンクリートの流動性を高め、単位水量を減少させることができ、組織を緻密化することによって耐久性を向上させますが、AE減水剤の使用を考慮しなくてはなりません。

参考になった数54

02

正解は3です。

1.適当でない。

普通ポルトランドセメントの一部を高炉スラグ微粉末で置換すると、アルカリシリカ反応の抑制効果は期待できますが、コンクリートの湿潤養生期間を短くすることはできません。

2.適当でない。

普通ポルトランドセメントの一部を良質のフライアッシュで置換すると、長期強度の増進が期待できます。コンクリートのワーカビリティも改善し、単位水量を小さくすることもできます。

3.適当。

膨張材を適切に用いることは、コンクリートの乾燥収縮や硬化収縮に起因するひび割れの抑制に効果的です。

4.適当でない。

シリカフュームを適切に用いると、材料分離が生じにくい、ブリーディングが小さいなどの利点がありますが、単位水量が増加するため、AE減水剤を使用するなどの配慮が必要です。

参考になった数35

03

コンクリートの品質に関する問題は必須問題ですので、重点的に学習し理解を深めていきましょう。

選択肢1. 普通ポルトランドセメントの一部を高炉スラグ微粉末で置換すると、コンクリートの湿潤養生期間を短くすることができ、アルカリシリカ反応の抑制効果が期待できる。

×不適当です。

 アルカリシリカ反応の抑制効果は期待できますが、湿潤養生期間を短くすることはできません。

選択肢2. 普通ポルトランドセメントの一部を良質のフライアッシュで置換すると、単位水量を大きくする必要があるが、長期強度の増進が期待できる。

×不適当です。

 フライアッシュは、単位水量を減少させる効果があります。

 

選択肢3. 膨張材を適切に用いると、コンクリートの乾燥収縮や硬化収縮等に起因するひび割れの発生を低減できる。

〇適当です。

 膨張材は、ひび割れ抑制に効果があります。

選択肢4. シリカフュームを適切に用いると、単位水量を減少させることができ、AE減水剤の使用量を減らすことができる。

×不適当です。

 単位水量が増加するため、AE減水剤の使用を検討する必要があります

参考になった数3