1級土木施工管理技術の過去問
令和3年度
選択問題 問61
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 選択問題 問61 (訂正依頼・報告はこちら)
船舶の航行、又は工事の許可等に関する次の記述のうち、港則法上、正しいものはどれか。
- 船舶は、特定港内又は特定港の境界附近において危険物を運搬しようとするときは、事後に港長に届け出なければならない。
- 特定港内又は特定港の境界附近で工事又は作業をしようとする者は、国土交通大臣の許可を受けなければならない。
- 航路外から航路に入り、又は航路から航路外に出ようとする船舶は、航路を航行する他の船舶の進路を避けなければならない。
- 汽船が港の防波堤の入口又は入口附近で他の汽船と出会うおそれのあるときは、出航する汽船は、防波堤の内で入航する汽船の進路を避けなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
✖1.船舶は、特定港内又は特定港の境界附近において危険物を運搬しようとするときは、事前に港長の許可を受けなければなりません。
✖2.特定港内又は特定港の境界附近で工事又は作業をしようとする者は、港長の許可を受けなければなりません。
「国土交通大臣」というのは誤りです。
〇3.設問の通りです。
航路外から航路に入り、又は航路から航路外に出ようとする船舶は、航路を航行する他の船舶の進路を避けなければなりません。
✖4.汽船が港の防波堤の入口又は入口附近で他の汽船と出会うおそれのあるときは、入航する汽船は、防波堤の外で出航する汽船の進路を避けなければなりません。
出航する汽船が優先であり、防波堤の内ではなく「外」で避けなければなりません。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
1.誤りです。港則法 第23 条第4
船舶は、特定港内又は特定港の境界附近において危険物を運搬しようとするときは、港長の許可を受けなければなりません。
2.誤りです。港則法 第 31 条
特定港内又は特定港の境界附近で工事又は作業をしようとする者は、港長の許可を受けなければなりません。
3.設問の通りです。港則法 第13条
航路外から航路に入り、又は航路から航路外に出ようとする船舶は、航路を航行する他の船舶の進路を避けなければなりません。
4.誤りです。港則法 第15条
汽船が港の防波堤の入口又は入口附近で他の汽船と出会うおそれのあるときは、入航する汽船は、防波堤の外で、出航する汽船の進路を避けなければなりません。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
03
船舶の航行、又は工事の許可等について、基本的事項を理解しましょう。
適当ではありません。
危険物を運搬する場合は、事前に港長の許可を受ける必要があります。
適当ではありません。
港内での工事や作業は、港長の許可が必要となります。
適当です。
これは、海上衝突予防法の基本原則の一つであり、港則法でも同様の規定が設けられています。航路を横切る船舶は、航路を航行する船舶の進路を妨げないようにする義務があります。
適当ではありません。
一般的には、出航する船舶が入航する船舶の進路を避けなければなりませんが、状況によっては逆になることもあります。具体的な判断は、個々の状況に応じて行われます。
港則法は、港内における船舶交通の安全を確保するための法律です。船舶の航行や工事など、港内で行う行為は、港則法の規定に従う必要があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問60)へ
令和3年度問題一覧
次の問題(問62)へ