過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和3年度 必須問題 問63

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
公共工事標準請負契約約款に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
受注者は、設計図書と工事現場が一致しない事実を発見したときは、その旨を直ちに監督員に口頭で通知しなければならない。
   2 .
発注者は、検査によって工事の完成を確認した後、受注者が工事目的物の引渡しを申し出たときは、直ちに当該工事目的物の引渡しを受けなければならない。
   3 .
受注者は、災害防止等のため必要があると認められるときは、臨機の措置をとらなければならない。
   4 .
発注者は、受注者の責めに帰すことができない自然的、又は人為的事象により、工事を施工できないと認められる場合は、工事の全部、又は一部の施工を一時中止させなければならない。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 必須問題 問63 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

16

✖1.受注者は、設計図書と工事現場が一致しない事実を発見したときは、その旨を直ちに監督員に書面により通知して、確認を求めなければなりません。

〇2.設問の通りです。

発注者は、検査によって工事の完成を確認した後、受注者が工事目的物の引渡しを申し出たときは、直ちに当該工事目的物の引渡しを受けなければなりません。

〇3.設問の通りです。

受注者は、災害防止等のため必要があると認められるときは、臨機の措置をとらなければならず、そのとった措置について、遅滞なく担当職員 に報告しなければなりません。

〇4.設問の通りです。

発注者は、受注者の責めに帰すことができない自然的、又は人為的事象、例えば地震や洪水、豪雨、天災などにより、工事を施工できないと認められる場合は、工事の全部、又は一部の施工を一時中止させなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
12

1.誤りです。

受注者は、設計図書と工事現場が一致しない事実を発見したときは、その旨を直ちに監督員に書面により通知しなければなりません。

発注者は、場合によっては設計変更の手続きを取る必要が発生します。

2.設問の通りです。

発注者は、検査によって工事の完成を確認した後、受注者が工事目的物の引渡しを申し出たときは、直ちに当該工事目的物の引渡しを受けなければなりません。

3.設問の通りです。

受注者は、災害防止等のため必要があると認められるときは、臨機の措置をとらなければならず、そのとった措置について、遅滞なく担当職員に報告しなければなりません。

臨機の措置とは、その場に応じた適当な(ふさわしい)措置のことです。

4.設問の通りです。

発注者は、受注者の責めに帰すことができない自然的、又は人為的事象(例えば、地震や洪水、豪雨、天災など)により、工事を施工できないと認められる場合は、工事の全部、又は一部の施工を一時中止させなければなりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。