過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和3年度 必須問題 問70

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建設工事の労働災害防止対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
足場通路等からの墜落防止措置として、高さ2m以上の作業床設置が困難な箇所で、フルハーネス型の墜落制止用器具を用いて行う作業は、技能講習を受けた者が行うこと。
   2 .
足場通路等からの墜落防止措置として、足場及び鉄骨の組立、解体時には、要求性能墜落制止用器具が容易に使用できるよう親綱等の設備を設けること。
   3 .
飛来落下の防止措置として、構造物の出入口と外部足場が交差する場所の出入口上部には、ネット、シートによる防護対策を講ずること。
   4 .
飛来落下の防止措置として、やむを得ず高さ3m以上の高所から物体を投下する場合には、投下設備を設け、立入禁止区域を設定し、監視員を配置して行うこと。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度 必須問題 問70 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

19

1.不適当です。

足場通路等からの墜落防止措置として、高さ2m以上の作業床設置が困難な箇所で、フルハーネス型の墜落制止用器具を用いて行う作業は、技能講習修了者ではなく、特別教育を受けた者が行います。

2.設問の通りです。

足場及び鉄骨の組立、解体時には、墜落防止措置として、要求性能墜落制止用器具が容易に使用できるよう親綱等の設備を設ける必要があります。

要求性能墜落制止用器具とは、以前でいうところの安全帯を言います。なお以前の胴ベルト型(U字つり)安全帯は墜落制止用器具とは認められませんので注意してください。

3.設問の通りです。

飛来落下の防止措置として、構造物の出入口と外部足場が交差する場所の出入口上部には、ネット、シートによる防護対策を講ずる必要があります。

4.設問の通りです。

飛来落下の防止措置として、やむを得ず高さ3m以上の高所から物体を投下する場合には、投下設備を設け、立入禁止区域を設定し、監視員を配置する必要があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
13

✖1.足場通路等からの墜落防止措置として、高さ2m以上の作業床設置が困難な箇所で、フルハーネス型の墜落制止用器具を用いて行う作業は、特別教育を受けた者が行います。

「技能講習」ではありません。

〇2.設問の通りです。

足場及び鉄骨の組立、解体時には、墜落防止措置として、要求性能墜落制止用器具が容易に使用できるよう親綱等の設備を設ける必要があります。

〇3.設問の通りです。

飛来落下の防止措置として、構造物の出入口と外部足場が交差する場所の出入口上部には、ネット、シートによる防護対策を講ずる必要があります。

〇4.設問の通りです。

飛来落下の防止措置として、やむを得ず高さ3m以上の高所から物体を投下する場合には、投下設備を設け、立入禁止区域を設定し、監視員を配置して行うようにします。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。