過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和4年度 選択問題 問1

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
土質試験における「試験の名称」、「試験結果から求められるもの」及び「試験結果の利用」の組合せとして、次のうち適当なものはどれか。
   1 .
試験の名称:土の粒度試験  試験結果から求められるもの:粒径加積曲線  試験結果の利用:土の物理的性質の推定
   2 .
試験の名称:土の液性限界・塑性限界試験  試験結果から求められるもの:コンシステンシー限界  試験結果の利用:地盤の沈下量の推定
   3 .
試験の名称:突固めによる土の締固め試験  試験結果から求められるもの:締固め曲線  試験結果の利用:盛土の締固め管理基準の決定
   4 .
試験の名称:土の一軸圧縮試験  試験結果から求められるもの:最大圧縮応力  試験結果の利用:基礎工の施工法の決定
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問1 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

50

土質試験における「試験の名称」、「試験結果から求められるもの」及び「試験結果の利用」の組合せによる設問は頻出問題ですので、過去問を繰り返し解いて覚えるようにしましょう。

選択肢1. 試験の名称:土の粒度試験  試験結果から求められるもの:粒径加積曲線  試験結果の利用:土の物理的性質の推定

不適当です。

土の粒度試験」は土粒子の粒径の分布状態を把握し、主にふるい分析で試験を行います。

試験結果から「粒径加積曲線」を求められ、「粒度特性の判断」が判断できます。

また、「土の締固め特性」や「透水性及び液状化」の把握はできますが、「土の物理的性質の推定」は行えません。

選択肢2. 試験の名称:土の液性限界・塑性限界試験  試験結果から求められるもの:コンシステンシー限界  試験結果の利用:地盤の沈下量の推定

不適当です。

「土の液性限界・塑性限界試験」は液性限界・塑性限界を判断し、試験結果から「コンシステンシー限界」を求められます。

また、細粒土含水量の多少により液体状、塑性体状、半固体状、固体状などの状態の変化や変形に対する抵抗の大小をコンシステンシーで表します。

また、試験結果から「土の物理的性質の推定」や、「塑性図を用いた土の分類」などに利用できますが、「地盤の沈下量の推定」は行えません。

選択肢3. 試験の名称:突固めによる土の締固め試験  試験結果から求められるもの:締固め曲線  試験結果の利用:盛土の締固め管理基準の決定

適当です。

「突固めによる土の締固め試験」は試験結果から「締固め曲線」を求められます。

また、試験結果は「盛土の締固め管理基準の決定」に利用されます。

選択肢4. 試験の名称:土の一軸圧縮試験  試験結果から求められるもの:最大圧縮応力  試験結果の利用:基礎工の施工法の決定

不適当です。

「土の一軸圧縮試験」は土(主に粘性土)を拘束圧の作用しない状態で自立する供試体を用いて一軸圧縮強さを求めます。

試験結果から「最大圧縮応力」が求められ「改良効果判定」や「改良地盤の安定性の評価」などで利用されますが、「基礎工の施工法の決定」には利用できません。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

土工の問題は必ず出題される問題です。

土質試験の名前と試験結果の組合わせは過去問を何度も解いて十分に内容を覚えましょう。

選択肢1. 試験の名称:土の粒度試験  試験結果から求められるもの:粒径加積曲線  試験結果の利用:土の物理的性質の推定

不適当です。

土の粒度試験は、試験結果から粒径加積曲線を描きます←適当です。

試験結果として、土の物理的性質の推定←不適当です。

正しくは、土の透水性や均等係数を求め、掘削方法や排水工法を定めます。

選択肢2. 試験の名称:土の液性限界・塑性限界試験  試験結果から求められるもの:コンシステンシー限界  試験結果の利用:地盤の沈下量の推定

不適当です。

試験結果よりコンシステンシー限界が求められます←適当です。

試験結果より地盤の沈下量の推定←不適当です。

正しくは、粘性土の相対的な硬さ、安定度、土の凍上性、施工性を判断します。

選択肢3. 試験の名称:突固めによる土の締固め試験  試験結果から求められるもの:締固め曲線  試験結果の利用:盛土の締固め管理基準の決定

適当です。

選択肢4. 試験の名称:土の一軸圧縮試験  試験結果から求められるもの:最大圧縮応力  試験結果の利用:基礎工の施工法の決定

不適当です。

試験結果は適当ですが、試験結果の利用方法は、基礎工の施工方法の決定ではなく、地盤改良の効果の判定、改良地盤の安定性の評価に利用します。

まとめ

問題内容のすべてが違うというわけではありませんので、試験から求められるもの、試験結果の利用をそれぞれしっかり覚えて試験に臨んでください。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。