過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和4年度 選択問題 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
道路橋下部工における直接基礎の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
直接基礎のフーチング底面は、支持地盤に密着させ、せん断抵抗を発生させないように処理を行う。
   2 .
直接基礎のフーチング底面に突起をつける場合は、均しコンクリート等で処理した層を貫いて十分に支持層に貫入させる。
   3 .
基礎地盤が砂地盤の場合は、基礎底面地盤を整地したうえで、その上に栗石や砕石を配置するのが一般的である。
   4 .
基礎地盤が岩盤の場合は、基礎底面地盤にはある程度の不陸を残して、平滑な面としないようにしたうえで均しコンクリートを用いる。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

22

道路橋下部工における直接基礎の施工に関する設問です。

直接基礎やフーチング基礎は頻出用語ですので、理解を深めるようにしましょう。

選択肢1. 直接基礎のフーチング底面は、支持地盤に密着させ、せん断抵抗を発生させないように処理を行う。

不適当です。

直接基礎は地盤の浅いところに支持地盤に密着させるため、せん断抵抗が確実に発生させるように構造物を直接支える役割を持ちます。

選択肢2. 直接基礎のフーチング底面に突起をつける場合は、均しコンクリート等で処理した層を貫いて十分に支持層に貫入させる。

適当です。

設問のとおり、直接基礎のフーチング底面に突起をつける場合は、均しコンクリート等で処理した層を貫いて十分に支持層に貫入させます。

選択肢3. 基礎地盤が砂地盤の場合は、基礎底面地盤を整地したうえで、その上に栗石や砕石を配置するのが一般的である。

適当です。

設問のとおり、基礎地盤が砂地盤の場合は、基礎底面地盤を整地したうえで、その上に栗石や砕石を配置するのが一般的です。

選択肢4. 基礎地盤が岩盤の場合は、基礎底面地盤にはある程度の不陸を残して、平滑な面としないようにしたうえで均しコンクリートを用いる。

適当です。

設問のとおり、基礎地盤が岩盤の場合は、基礎底面地盤にはある程度の不陸を残して、平滑な面としないようにしたうえで均しコンクリートを用います。

付箋メモを残すことが出来ます。
7

一般土木の最後の設問です。

土工、コンクリート工同様必ず出題される設問なのでしっかり確認しましょう。

選択肢1. 直接基礎のフーチング底面は、支持地盤に密着させ、せん断抵抗を発生させないように処理を行う。

不適当です。

直接基礎のフーチング底面は、せん断抵抗を確実に発生させるよう処理を行います。

選択肢2. 直接基礎のフーチング底面に突起をつける場合は、均しコンクリート等で処理した層を貫いて十分に支持層に貫入させる。

適当です。

設問の通り、フーチング底面に突起をつける場合は、均しコンクリート等で処理を行います。

選択肢3. 基礎地盤が砂地盤の場合は、基礎底面地盤を整地したうえで、その上に栗石や砕石を配置するのが一般的である。

適当です。

基礎地盤が砂地盤の場合は、設問の通りの処置を行うのが一般的です。

選択肢4. 基礎地盤が岩盤の場合は、基礎底面地盤にはある程度の不陸を残して、平滑な面としないようにしたうえで均しコンクリートを用いる。

適当です。

基礎地盤が岩盤の場合は、ある程度の不陸を残し、均しコンクリートを用います。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。