1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
選択問題 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
既製杭の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- プレボーリング杭工法の掘削速度は、硬い地盤ではロッドの破損等が生じないように、軟弱地盤では周りの地盤への影響を考慮し、試験杭により判断する。
- 中掘り杭工法の先端処理方法のセメントミルク噴出攪拌方式は、所定深度まで杭を沈設した後に、セメントミルクを噴出して根固部を築造する。
- プレボーリング杭工法の掘削は、掘削液を掘削ヘッドの先端から吐出して地盤の掘削抵抗を増大させるとともに孔内を泥土化し、孔壁を軟化させながら行う。
- 中掘り杭工法の先端処理方法の最終打撃方式は、途中まで杭の沈設を中掘り工法で行い、途中から打撃に切り替えて打止めを行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
既製杭の施工に関する問題です。
プレボーリング工法と中掘り杭工法は頻出用語ですので、それぞれの説明と特徴を把握しておきましょう。
適当です。
設問のとおり、プレボーリング杭工法の掘削速度は、硬い地盤ではロッドの破損等が生じないように、軟弱地盤では周りの地盤への影響を考慮し、試験杭により判断します。
適当です。
設問のとおり、セメントミルク噴出攪拌方式は、所定深度まで杭を沈設した後に、セメントミルクを噴出して根固部を築造します。
不適当です。
プレボーリング杭工法の掘削は、掘削液を掘削ヘッドの先端から吐出して地盤の掘削抵抗を減少させるとともに孔内を泥土化し、孔壁を軟化させながら行います。
泥土化させるために掘削抵抗を弱めさせると覚えておくと、感覚的に理解できると思います。
適当です。
設問のとおり、中掘り杭工法の先端処理方法の最終打撃方式は、途中まで杭の沈設を中掘り工法で行い、途中から打撃に切り替えて打止めを行います。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
既製杭に施工に関する設問です。
適当です。
設問の通り、硬い地盤ではロッドの破損等が生じないように、軟弱地盤では周りの地盤への影響を考慮し、試験杭により判断します。
適当です。
設問の通り施工を行います。
根固めはコンクリートを用いることもあります。
不適当です。
掘削液を掘削ヘッドの先端から吐出して地盤の掘削抵抗を減少させるとともに孔内を泥土化し、孔壁を軟化させながら行う。
適当です。
設問の通り、途中からハンマ等で打撃してうち止めを行います。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
各工法の選択は、地盤条件、杭の種類、構造物の規模などを理解しながら学習しましょう。
適当です。
プレボーリング杭工法の掘削速度は、地盤の硬さや種類によって最適な速度が異なります。硬い地盤では、ロッドの破損を防ぐためにゆっくりと掘削し、軟弱地盤では、周辺地盤への影響を考慮して適切な速度で掘削する必要があります。試験杭による事前調査は、最適な掘削速度を決定するために重要です。
適当です。
セメントミルク噴出攪拌方式は、杭を所定の深さまで打ち込んだ後、先端からセメントミルクを噴出しながら攪拌することで、杭先端周囲の地盤を固め、根固部を形成する工法です。
適当ではありません。
プレボーリング杭工法では、掘削液を注入して地盤を軟化させ、掘削抵抗を減らすことで、スムーズな掘削を行います。掘削液を吐出して掘削抵抗を増大させることは、通常の施工手順ではありません。
適当です。
最終打撃方式は、中掘り工法で一定の深さまで杭を打ち込み、その後、打撃によって最終的な位置まで打ち込む工法です。
プレボーリング杭工法は、掘削孔を事前に作成し、その中に杭を挿入する工法です。
中掘り杭工法は、杭を打ち込みながら掘削を進める工法です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問14)へ