1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
選択問題 問42

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問42 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄道の軌道における維持・管理に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • ロングレールでは、温度変化による伸縮が全長にわたって発生する。
  • 犬くぎは、マクラギ上のレールの位置を保ち、レールの浮き上がりを防止するためのものとして使用される。
  • 重いレールを使用すると保守量が増加するため、走行する車両の荷重、速度、輸送量等に応じて使用するレールを決める必要がある。
  • 直線区間ではレール頭部が摩耗し、曲線区間では曲線の内側レールが顕著に摩耗する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

鉄道の軌道における維持・管理に関する設問です。

選択肢1. ロングレールでは、温度変化による伸縮が全長にわたって発生する。

不適当です。

ロングレールでは、温度変化による伸縮が両端から一定の範囲に限って発生します。

また、両端部で伸縮が大きくなります。

選択肢2. 犬くぎは、マクラギ上のレールの位置を保ち、レールの浮き上がりを防止するためのものとして使用される。

適当です。

設問の通り、犬くぎは、マクラギ上のレールの位置を保ち、レールの浮き上がりを防止するためのものとして使用されます。

選択肢3. 重いレールを使用すると保守量が増加するため、走行する車両の荷重、速度、輸送量等に応じて使用するレールを決める必要がある。

不適当です。

重いレールを使用すると保守量が減少します。

また減少するために、走行する車両の荷重、速度、輸送量等に応じて使用するレールを決める必要があります。

選択肢4. 直線区間ではレール頭部が摩耗し、曲線区間では曲線の内側レールが顕著に摩耗する。

不適当です。

直線区間ではレール頭部が摩耗し、曲線区間では曲線の外側レールが顕著に摩耗します。

接地面を想像すると理解しやすいと思います。

参考になった数22

02

鉄道の軌道における維持・管理に関する設問です。

選択肢1. ロングレールでは、温度変化による伸縮が全長にわたって発生する。

不適当です。

ロングレールでは、温度変化による伸縮が一定の範囲に限り発生します。

選択肢2. 犬くぎは、マクラギ上のレールの位置を保ち、レールの浮き上がりを防止するためのものとして使用される。

適当です。

犬くぎは、マクラギ上のレールの位置を保ち、レールの浮き上がりを防止するためのものとして使用されます。

選択肢3. 重いレールを使用すると保守量が増加するため、走行する車両の荷重、速度、輸送量等に応じて使用するレールを決める必要がある。

不適当です。

重いレールを使用すると保守量が減少するため、走行する車両の荷重、速度、輸送量等に応じて使用するレールを決める必要があります。

選択肢4. 直線区間ではレール頭部が摩耗し、曲線区間では曲線の内側レールが顕著に摩耗する。

不適当です。

直線区間ではレール頭部が摩耗し、曲線区間では曲線の外側レールが顕著に摩耗します。

参考になった数10

03

特に、レールの種類や機能、摩耗の特性などを理解しておくことが重要です。

選択肢1. ロングレールでは、温度変化による伸縮が全長にわたって発生する。

適当ではありません。

 

ロングレールは、従来のレールに比べて長尺なため、温度変化による伸縮は部分的に発生します。そのため、レールの伸縮を吸収するための伸縮継ぎ目や、レールとマクラギの間の隙間が設けられています。

選択肢2. 犬くぎは、マクラギ上のレールの位置を保ち、レールの浮き上がりを防止するためのものとして使用される。

適当です。

 

犬くぎは、レールをマクラギに固定し、レールがずれたり浮き上がったりするのを防ぐために使用されます。

選択肢3. 重いレールを使用すると保守量が増加するため、走行する車両の荷重、速度、輸送量等に応じて使用するレールを決める必要がある。

適当ではありません。

 

重いレールは、一般的に強度が高く、変形しにくいという特徴があります。そのため、重いレールを使用することで、保守量を減らすことができます。レールの選定は、列車の荷重や速度だけでなく、線路の曲線半径や勾配なども考慮されます。

選択肢4. 直線区間ではレール頭部が摩耗し、曲線区間では曲線の内側レールが顕著に摩耗する。

適当ではありません。

 

レールの摩耗は、列車の走行によって発生します。直線区間では、車輪とレールの接触によってレール頭部が摩耗しやすく、曲線区間では、外側レールがより摩耗しやすい傾向にあります。

 

まとめ

・ロングレールは、温度変化による伸縮を吸収するための工夫がされている。

・犬くぎは、レールの位置を固定するために使用される。

・重いレールは、一般的に保守量を減らすことができる。

・レールの摩耗は、走行条件によって異なる。

参考になった数0