1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
選択問題 問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄道(在来線)の営業線及びこれに近接して工事を施工する場合の保安対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 踏切と同種の設備を備えた工事用通路には、工事用しゃ断機、列車防護装置、列車接近警報機を備えておくものとする。
- 建設用大型機械の留置場所は、直線区間の建築限界の外方1m以上離れた場所で、かつ列車の運転保安及び旅客公衆等に対し安全な場所とする。
- 線路閉鎖工事実施中の線閉責任者の配置については、必要により一時的に現場を離れた場合でも速やかに現場に帰還できる範囲内とする。
- 列車見張員は、停電時刻の10分前までに、電力指令に作業の申込みを行い、き電停止の要請を行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
鉄道(在来線)の営業線及びこれに近接して工事を施工する場合の保安対策に関する設問です。
適当です。
設問の通り、踏切と同種の設備を備えた工事用通路には、工事用しゃ断機、列車防護装置、列車接近警報機を備えておきます。
適当です。
設問の通り、建設用大型機械の留置場所は、直線区間の建築限界の外方1m以上離れた場所で、かつ列車の運転保安及び旅客公衆等に対し安全な場所とします。
適当です。
設問の通り、線路閉鎖工事実施中の線閉責任者の配置は、必要に応じて一時的に現場を離れた場合でも速やかに現場に帰還できる範囲内とします。
不適当です。
停電時刻の10分前までに、電力指令に作業の申込みを行い、き電停止の要請を行うのは、
列車見張員ではなく停電責任者です。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
02
鉄道(在来線)の営業線及びこれに近接して工事を施工する場合の保安対策に関する設問です。
適当です。
踏切と同種の設備を備えた工事用通路には、工事用しゃ断機、列車防護装置、列車接近警報機を備えておくものとします。
適当です。
建設用大型機械の留置場所は、直線区間の建築限界の外方1m以上離れた場所で、かつ列車の運転保安及び旅客公衆等に対し安全な場所とします。
適当です。
線路閉鎖工事実施中の線閉責任者の配置については、必要により一時的に現場を離れた場合でも速やかに現場に帰還できる範囲内とします。
不適当です。
停電責任者は、停電時刻の10分前までに、電力指令に作業の申込みを行い、き電停止の要請を行います。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
この問題では、鉄道工事における安全対策に関する基本的な知識が問われています。
適当です。
工事用通路は、鉄道と平面交差するため、踏切と同様に列車の接近を知らせるための信号機や遮断機などを設置し、安全を確保する必要があります。
適当です。
建設用大型機械は、列車の運行を妨げたり、事故の原因になったりするため、安全な場所に配置する必要があります。建築限界の外方1m以上離れた場所は、一般的に安全な距離とされています。
適当です。
線路閉鎖工事中は、線閉責任者が工事の安全を確保するために常駐することが求められます。緊急時には速やかに現場に戻れる範囲内にいる必要があります。
適当ではありません。
停電作業は、事前に綿密な計画と手順に基づいて停電責任者が行います。。電力指令への申込みは、停電作業日のかなり前に行われ、作業内容や必要な安全対策などが確認されます。停電時刻の直前に申込みを行うことは、作業の安全性を損なう可能性があります。
特に、工事用通路の安全確保、大型機械の配置、線路閉鎖時の責任者の役割、停電作業の手順など、鉄道の安全運行に直結する事項について理解しているかが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問44)へ