1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
選択問題 問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
下水道工事における、薬液注入効果の確認方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 現場透水試験の評価は、注入改良地盤で行った現場試験の結果に基づき、透水性に関する目標値、設計値、得られた透水係数のばらつき等から総合的に評価する。
- 薬液注入による地盤の不透水化の改良効果を室内透水試験により評価するには、未注入地盤の透水係数と比較するか目標とする透水係数と比較する。
- 標準貫入試験結果の評価は薬液注入前後のN値の増減を見て行い、評価を行う際にはボーリング孔の全地層のN値を平均する等の簡易的な統計処理を実施する。
- 室内強度試験は、薬液注入によって改良された地盤の強度特性や変形特性等を求め改良効果を評価するものであり、薬液注入後の乱さない試料が得られた場合に実施する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
下水道工事における、薬液注入効果の確認方法に関する設問です。
適当です。
設問の通り、現場透水試験の評価は、注入改良地盤で行った現場試験の結果に基づき、透水性に関する目標値、設計値、得られた透水係数のばらつき等を確認して総合的に評価します。
現場透水試験では、透水係数や地下水位を求められ、地盤改良などの計算によく用いられます。
適当です。
設問の通り、薬液注入による地盤の不透水化の改良効果を室内透水試験により評価するには、未注入地盤の透水係数と比較するか目標とする透水係数と比較します。
室内透水試験は、低水位透水試験と変水位透水試験があります。
不適当です。
標準貫入試験結果の評価は、各深度区間においてN値を記録するので、平均等の簡易的な処理は行いません。
適当です。
設問の通り、室内強度試験は、薬液注入によって改良された地盤の強度特性や変形特性等を求め改良効果を評価するものです。
また、薬液注入後の乱さない試料が得られた場合に実施します。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
02
下水道工事における、薬液注入効果の確認方法に関する設問です。
適当です。
現場透水試験の評価は、注入改良地盤で行った現場試験の結果に基づき、透水性に関する目標値、設計値、得られた透水係数のばらつき等から総合的に評価します。
適当です。
薬液注入による地盤の不透水化の改良効果を室内透水試験により評価するには、未注入地盤の透水係数と比較するか目標とする透水係数と比較します。
不適当です。
標準貫入試験ではN値を平均する等の簡易的な統計処理は実施しません。
適当です。
室内強度試験は、薬液注入によって改良された地盤の強度特性や変形特性等を求め改良効果を評価するものであり、薬液注入後の乱さない試料が得られた場合に実施します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問50)へ