1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
選択問題 問61
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 選択問題 問61 (訂正依頼・報告はこちら)
船舶の入出港及び停泊に関する次の記述のうち、港則法令上、誤っているものはどれか。
- 船舶は、特定港に入港したとき、又は特定港を出港しようとするときは、国土交通省令の定めるところにより、港長の許可を受けなければならない。
- 特定港内においては、汽艇等以外の船舶を修繕し、又は係船しようとする者は、その旨を港長に届け出なければならない。
- 特定港内に停泊する船舶は、港長にびょう地を指定された場合を除き、各々そのトン数、又は積載物の種類に従い、当該特定港内の一定の区域内に停泊しなければならない。
- 汽艇等及びいかだは、港内においては、みだりにこれを係船浮標若しくは他の船舶に係留し、又は他の船舶の交通の妨げとなるおそれのある場所に停泊させ、若しくは停留させてはならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
船舶の入出港及び停泊に関する設問です。
届け出が必要なのか許可が必要なのかが問われる問題です。
不適当です。
船舶は、特定港に入港したとき、又は特定港を出港しようとするときは、国土交通省令の定めるところにより、港長の許可を受けるのではなく届け出なければなりません。
適当です。
設問の通り、特定港内においては、汽艇等以外の船舶を修繕し、又は係船しようとする者は、その旨を港長に届け出なければなりません。
適当です。
設問の通り、特定港内に停泊する船舶は、港長にびょう地を指定された場合を除き、各々そのトン数、又は積載物の種類に従い、当該特定港内の一定の区域内に停泊しなければなりません。
適当です。
設問の通り、汽艇等及びいかだは、港内においては、みだりにこれを係船浮標若しくは他の船舶に係留し、又は他の船舶の交通の妨げとなるおそれのある場所に停泊させ、若しくは停留させてはなりません。
参考になった数17
この解説の修正を提案する
02
港則法に関する設問です。
不適当です。
港則法第4条には、設問の場合、港長に届出なければならないと規定されています。「許可」ではありません。
設問のとおりです。
法第7条に規定されています。
設問のとおりです。
港則法施行規則第3条(別表第一)に特定港毎に停泊できる船舶が規定されています。
設問のとおりです。
法第8条に規定されています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
港則法は、港内における船舶の安全な運航を確保するために、船舶の入港・出港、停泊、係留などに関する様々な規制を定めています。船舶を運航する際は、港則法を遵守し、港長の指示に従うことが重要という点に注目しましょう。
適当ではありません。
特定港への入港・出港は、原則として港長の許可は必要ありません。ただし、一部の船舶や状況によっては届け出が必要となる場合があります。
適当です。
特定港内での船舶の修繕や係船は、港長への届け出が義務付けられています。
適当です。
特定港内の船舶の停泊場所は、原則として港長が指定する場所となります。
適当です。
汽艇等やいかだの係留場所や停泊場所は、他の船舶の航行を妨げないように規制されています。
港則法では、特定港への入港・出港は、原則として自由に行えることが保障されています。ただし、危険物積載船や大型船など、一定の条件を満たす船舶については、事前に届け出や許可が必要となる場合があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問60)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問1)へ