過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級土木施工管理技術の過去問 令和4年度 必須問題 問9

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建設工事の労働災害防止対策に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
ロープ高所作業では、メインロープ及びライフラインを設け、作業箇所の上方にある同一の堅固な支持物に外れないよう確実に緊結し作業する。
   2 .
墜落のおそれがある人力のり面整形作業等では、親綱を設置し、要求性能墜落制止用器具を使用する。
   3 .
工事現場における架空線等上空施設について、施工に先立ち現地調査を実施し、種類、位置(場所、高さ等)及び管理者を確認する。
   4 .
上下作業は極力さけることとするが、やむを得ず上下作業を行うときは、事前に両者の作業責任者と場所、内容、時間等をよく調整し、安全確保をはかる。
( 1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 必須問題 問9 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

12

建設工事の労働災害防止対策に関する設問です。

選択肢1. ロープ高所作業では、メインロープ及びライフラインを設け、作業箇所の上方にある同一の堅固な支持物に外れないよう確実に緊結し作業する。

不適当です。

ロープ高所作業では、メインロープ及びライフラインを設け、作業箇所の上方にある異なる堅固な支持物に外れないよう確実に緊結し作業する。

同一の支持物であれば、落下のリスクが高くなることは想像がつくでしょう。

選択肢2. 墜落のおそれがある人力のり面整形作業等では、親綱を設置し、要求性能墜落制止用器具を使用する。

適当です。

設問の通り、墜落のおそれがある人力のり面整形作業等では、親綱を設置し、要求性能墜落制止用器具を使用します。

墜落制止用器具はフルハーネス型と胴ベルト型がありますが、法改定によりフルハーネス型を用いるよう規定されるようになりました。

選択肢3. 工事現場における架空線等上空施設について、施工に先立ち現地調査を実施し、種類、位置(場所、高さ等)及び管理者を確認する。

適当です。

設問の通り、工事現場における架空線等上空施設について、施工に先立ち現地調査を実施し、種類、位置(場所、高さ等)及び管理者を確認します。

選択肢4. 上下作業は極力さけることとするが、やむを得ず上下作業を行うときは、事前に両者の作業責任者と場所、内容、時間等をよく調整し、安全確保をはかる。

適当です。

設問の通り、上下作業は極力さけることとするが、やむを得ず上下作業を行うときは、事前に両者の作業責任者と場所、内容、時間等をよく調整し、安全確保をはかります。

原則、上方の作業時に物の落下などで事故を防ぐために、下方では安全を確保できるように作業は行いません。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

建設工事の労働災害防止対策に関する設問です。

選択肢1. ロープ高所作業では、メインロープ及びライフラインを設け、作業箇所の上方にある同一の堅固な支持物に外れないよう確実に緊結し作業する。

不適当です。


別の支持物に緊結することで、片方の支持物に不備等があった際のリスク低減になります。

選択肢2. 墜落のおそれがある人力のり面整形作業等では、親綱を設置し、要求性能墜落制止用器具を使用する。

設問のとおりです。

選択肢3. 工事現場における架空線等上空施設について、施工に先立ち現地調査を実施し、種類、位置(場所、高さ等)及び管理者を確認する。

設問のとおりです。

選択肢4. 上下作業は極力さけることとするが、やむを得ず上下作業を行うときは、事前に両者の作業責任者と場所、内容、時間等をよく調整し、安全確保をはかる。

設問のとおりです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。