1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
必須問題 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 必須問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリート構造物の解体作業に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 転倒方式による取り壊しでは、解体する主構造部に複数本の引きワイヤを堅固に取り付け、引きワイヤで加力する際は、繰り返し荷重をかけてゆすってはいけない。
- ウォータージェットによる取り壊しでは、取り壊し対象物周辺に防護フェンスを設置するとともに、水流が貫通するので取り壊し対象物の裏側は立ち入り禁止とする。
- カッタによる取り壊しでは、撤去側躯体ブロックにカッタを堅固に取り付けるとともに、切断面付近にシートを設置して冷却水の飛散防止をはかる。
- 圧砕機及び大型ブレーカによる取り壊しでは、解体する構造物からコンクリート片の飛散、構造物の倒壊範囲を予測し、作業員、建設機械を安全作業位置に配置しなければいけない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
コンクリート構造物の解体作業に関する設問です。
適当です。
設問の通り、転倒方式による取り壊しでは、解体する主構造部に複数本の引きワイヤを堅固に取り付け、引きワイヤで加力する際は、繰り返し荷重をかけてゆすってはいけません。
コンクリート工作物解体工事の作業指針に記載されています。
適当です。
設問の通り、ウォータージェットによる取り壊しでは、取り壊し対象物周辺に防護フェンスを設置します。
そして、水流が貫通するので取り壊し対象物の裏側は立ち入り禁止とします。
ウォータージェットは、高速の水噴射により取壊し・切断・除去などが可能です。
不適当です。
カッタによる取り壊しでは、撤去側躯体ブロックにカッタを取り付けてはいけません。
適当です。
設問の通り、圧砕機及び大型ブレーカによる取り壊しでは、解体する構造物からコンクリート片の飛散、構造物の倒壊範囲を予測し、作業員、建設機械を安全作業位置に配置しなければいけません。
安全に解体を行うための措置です。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
コンクリート構造物の解体作業に関する設問です。
設問のとおりです。
設問のとおりです。
不適当です。
カッタによる取り壊しでは、撤去側躯体ブロックにカッタを取り付けてはいけません。切断後に落下等により危険がおよぶ可能性があります。
設問のとおりです。
作業員等の安全確保をしたうえで、施工しなければなりません。その他、周辺環境への対策および配慮も必要です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
コンクリート構造物の解体作業は、墜落、飛来物、騒音など、様々な危険が伴います。そのため、それぞれの解体方法に合わせた適切な安全対策を理解しましょう。
適当です。
転倒方式では、構造物のバランスを崩し、意図した方向に倒壊させる必要があります。そのため、繰り返し荷重をかけてゆすり、構造物を不安定にすることは一般的な手法です。
適当です。
ウォータージェットは高圧の水流でコンクリートを切断するため、飛散物や水の飛散が考えられます。そのため、防護フェンスを設置し、作業区域を限定することは重要な安全対策です。
適当ではありません。
カッタによる取り壊しでは、撤去側躯体ブロックにカッタを取り付けてはいけません。
適当です。
圧砕機や大型ブレーカを使用する場合は、大きな振動や騒音が発生し、コンクリート片が飛散する可能性があります。そのため、作業範囲を限定し、作業員や機械を安全な場所に配置することが重要です。
コンクリート構造物解体作業における安全対策のポイント
事前調査: 解体する構造物の構造や材質、周辺環境などを事前に調査し、適切な解体方法を選択する。
作業計画: 安全な作業手順を定め、関係者全員に周知徹底する。
保護具の着用: ヘルメット、安全帯、保護メガネなど、必要な保護具を着用する。
作業区域の制限: 作業区域を明確にし、関係者以外の立ち入りを禁止する。
飛散防止対策: 飛散物が発生する可能性がある場合は、防護ネットやシートを設置する。
定期的な点検: 機械設備や作業環境を定期的に点検し、異常を発見したら直ちに対処する。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和4年度問題一覧
次の問題(問14)へ