1級土木施工管理技術の過去問
令和4年度
必須問題 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和4年度 必須問題 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

工程管理に使われる各工程表の特徴に関する下記の文章中の(   )の(イ)から(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。

・トンネル工事のように工事区間が線上に長く、工事の進行方向が一定方向に進捗していく工事には( イ )が用いられることが多い。
・1つの作業の遅れや変化が工事全体の工程にどのように影響してくるかを早く、正確に把握できるのが( ロ )である。
・各作業の予定と実績との差を直視的に比較するのに便利であり、施工中の作業の進捗状況もよくわかるのが( ハ )である。
・各作業の開始日から終了日までの所要日数がわかり、各作業間の関連も把握することができるのが( ニ )である。
  • イ:バーチャート  ロ:グラフ式工程表  ハ:ネットワーク式工程表  ニ:ガントチャート
  • イ:バーチャート  ロ:ネットワーク式工程表  ハ:グラフ式工程表  ニ:ガントチャート
  • イ:斜線式工程表  ロ:グラフ式工程表  ハ:ネットワーク式工程表  ニ:バーチャート
  • イ:斜線式工程表  ロ:ネットワーク式工程表  ハ:グラフ式工程表  ニ:バーチャート

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

工程管理に使われる各工程表の特徴に関する設問です。

イ:斜線式工程表が正答です。

斜線式工程表は、トンネルや舗装工事等の工事の進行方向が一定方向に進捗していく工事に用いられます。

ロ:ネットワーク式工程表が正答です。

ネットワーク工程表は、各作業工程を矢印で結び、工事全体の日数や流れを把握できます。

ハ:グラフ式工程表が正答です。

グラフ式工程表は、横軸に工期、縦軸に作業出来高比率を表した工程表です。

各作業の進捗状況を一目で判断できます。

ニ:バーチャートが正答です。

バーチャートは、横軸に日数、縦軸に各作業を表した工程表です。

各作業の大まかな流れや所要日数が一目で判断できます。

正答をあてはめると以下のようになります。

・トンネル工事のように工事区間が線上に長く、工事の進行方向が一定方向に進捗していく工事には(斜線式工程表)が用いられることが多い。

・1つの作業の遅れや変化が工事全体の工程にどのように影響してくるかを早く、正確に把握できるのが(ネットワーク式工程表)である。

・各作業の予定と実績との差を直視的に比較するのに便利であり、施工中の作業の進捗状況もよくわかるのが(グラフ式工程表)である。

・各作業の開始日から終了日までの所要日数がわかり、各作業間の関連も把握することができるのが(バーチャート)である。

選択肢1. イ:バーチャート  ロ:グラフ式工程表  ハ:ネットワーク式工程表  ニ:ガントチャート

イとロとハとニが不適当です。

イ:斜線式工程表が正答です。

ロ:ネットワーク式工程表が正答です。

ハ:グラフ式工程表が正答です。

ニ:バーチャートが正答です。

選択肢2. イ:バーチャート  ロ:ネットワーク式工程表  ハ:グラフ式工程表  ニ:ガントチャート

イとニが不適当です。

イ:斜線式工程表が正答です。

ニ:バーチャートが正答です。

選択肢3. イ:斜線式工程表  ロ:グラフ式工程表  ハ:ネットワーク式工程表  ニ:バーチャート

ロとハが不適当です。

ロ:ネットワーク式工程表が正答です。

ハ:グラフ式工程表が正答です。

選択肢4. イ:斜線式工程表  ロ:ネットワーク式工程表  ハ:グラフ式工程表  ニ:バーチャート

適当です。

参考になった数18

02

イ:「斜線式工程表」が正答です。
斜線式工程表は縦軸に工期、横軸に距離をとります。トンネル、道路、地下鉄工事のような線的な工事に適しており、進捗が一目で分かりますが、各作業の関連は分かりません。

 

ロ:「ネットワーク式工程表」が正答です。
ネットワーク式工程表は、各作業の開始点と終点を矢印で結び、作業名と作業日数を書き入れ、全作業を連続的にネットワークとして表示したものです。進捗や各作業の関連も明確になります。

 

ハ:「グラフ式工程表」が正答です。
グラフ式工程表は、バーチャート工程表とガントチャート工程表の特徴を組み合わせた工程表です。縦軸に進捗率、横軸に工期をとり、作業の予定日数と進捗率が同時に分かる特徴がありますが、各作業間の関連は分かりません。

 

ニ:「バーチャート」が正答です。
バーチャート工程表は、縦軸に工種、横軸に工期をとります。各作業の進捗が分かり、漠然とした各作業の関連も把握できますが、工期に影響する作業は不明です。

 

正答にはありませんが、ガントチャート式工程表は、縦軸に工種、横軸に各作業の達成率を表示します。各作業の進捗は一目で分かりますが、各作業に必要な日数が分からないため、工期に影響する作業は分かりません。
バーチャート工程表とともに横線式工程表と呼ばれます。それぞれの違いを覚えておきましょう。

選択肢1. イ:バーチャート  ロ:グラフ式工程表  ハ:ネットワーク式工程表  ニ:ガントチャート

イ、ロ、ハ、ニが不適当です。

選択肢2. イ:バーチャート  ロ:ネットワーク式工程表  ハ:グラフ式工程表  ニ:ガントチャート

イ、ニが不適当です。

選択肢3. イ:斜線式工程表  ロ:グラフ式工程表  ハ:ネットワーク式工程表  ニ:バーチャート

ロ、ハが不適当です。

選択肢4. イ:斜線式工程表  ロ:ネットワーク式工程表  ハ:グラフ式工程表  ニ:バーチャート

適当です。

まとめ

各工程表の特徴と使い分けは覚えておきましょう。

参考になった数4