1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
選択問題 問6

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 選択問題 問6 (訂正依頼・報告はこちら)

コンクリート用骨材に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 異なる種類の細骨材を混合して用いる場合の吸水率については、混合後の試料で吸水率を測定し規定と比較する。
  • 凍結融解の繰返しに対する骨材品質の適否の判定は、硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験方法によって行う。
  • 砕石を用いた場合にワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合に比べて単位水量を大きくする必要がある。
  • 粗骨材は、清浄、堅硬、劣化に対する抵抗性を持ったもので、耐火性を必要とする場合には、耐火的な粗骨材を用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題で覚えておくポイントはコンクリート用骨材の知識です。

頻出ジャンルなので語句の意味を確認しておきましょう。

選択肢1. 異なる種類の細骨材を混合して用いる場合の吸水率については、混合後の試料で吸水率を測定し規定と比較する。

適当ではありません。

 

異なる種類の細骨材を混合して用いる場合の吸水率については、混合前と混合後の試料で吸水率を測定し規定と比較します。

混合後の細骨材の吸収率が規定を満たしているだけではダメだということに注意しておきましょう。

選択肢2. 凍結融解の繰返しに対する骨材品質の適否の判定は、硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験方法によって行う。

適当です。


凍結融解の繰返しに対する骨材品質の適否の判定は、硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験方法によって行います。

水分の凍結により体積が膨張しますが、その動きに対して安定性があるかどうかを試験します。

選択肢3. 砕石を用いた場合にワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合に比べて単位水量を大きくする必要がある。

適当です。

 

砕石を用いた場合にワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いた場合に比べて単位水量を大きくする必要があります。

ワーカビリティーやコンテシステンシーなどの用語はよく出てくるので、しっかり抑えておきましょう。

 

選択肢4. 粗骨材は、清浄、堅硬、劣化に対する抵抗性を持ったもので、耐火性を必要とする場合には、耐火的な粗骨材を用いる。

適当です。

 

粗骨材は、清浄、堅硬、劣化に対する抵抗性を持ったもので、耐火性を必要とする場合には、耐火的な粗骨材を用います。

 

参考になった数2