1級土木施工管理技術の過去問
令和5年度
選択問題 問11
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級土木施工管理技術検定学科試験 令和5年度 選択問題 問11 (訂正依頼・報告はこちら)
鉄筋の継手に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 重ね継手は、所定の長さを重ね合せて、直径 0.8 mm 以上の焼なまし鉄線で数箇所緊結する。
- 重ね継手の重ね合わせ長さは、鉄筋直径の 20 倍以上とする。
- ガス圧接継手における鉄筋の圧接端面は、軸線に傾斜させて切断する。
- 手動ガス圧接の場合、直近の異なる径の鉄筋の接合は、可能である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
鉄筋の継手は、苦手な人が多い分野ではありますが、構造物の安全性に大きく影響するため、しっかりと学習しましょう。
適当です。
重ね継手は、鉄筋を一定の長さで重ね合わせ、鉄線で緊結することで継手とする方法です。
直径0.8mm以上の焼なまし鉄線を用いることで、十分な緊結力が得られます。
適当です。
重ね継手の重ね合わせ長さは、鉄筋の径やコンクリートの強度などによって異なりますが、一般的に鉄筋径の20倍以上とすることが基準とされています。
適当ではありません。
ガス圧接継手では、圧接面が密着することで強度の確保が図られます。そのため、圧接端面は軸に垂直に切り揃える必要があります。
傾斜させて切断すると、圧接面積が減少し、継手の強度が低下する可能性があります。
適当です。
手動ガス圧接は、一定の範囲内であれば異なる径の鉄筋同士を接合することができます。
ただし、圧接機の性能や鉄筋の径差によって、可能な範囲が異なります。
各継手方法には、それぞれ特徴や適用範囲があり、鉄筋継手には、重ね継手以外にも、圧接継手、機械式継手、溶接継手などがあります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
この問題で覚えておくポイントは、鉄筋の継手に関してです。
ルールが多く間違えやすい分野なので、気を付けましょう。
適当です。
重ね継手は、所定の長さを重ね合せて、直径 0.8 mm 以上の焼なまし鉄線で数箇所緊結します。
適当です。
重ね継手の重ね合わせ長さは、鉄筋直径の 20 倍以上とします。
水中コンクリートの場合は、原則鉄筋直径の40倍です。
適当ではありません。
ガス圧接継手における鉄筋の圧接端面は、軸線に直角に切断します。
傾斜した断面では加工や接合が難しく、品質が保てません。
適当です。
手動ガス圧接の場合、直近の異なる径の鉄筋の接合は、可能です。
ただし異種やサイズが異なる場合の施工可能な条件が複雑なため、入念な確認が必要です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問10)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問12)へ